インテリアが人気で、多数のフォロアーを持つインスタグラマーの自宅には、工夫を凝らした収納術がたくさん詰まっています。人気インスタグラマー5人に、インテリアのこだわり、そして多彩な収納ポイントをリレー形式で紹介してもらいます!

yuko

yuko

大阪在住。築40年越えの団地をセルフリノベ。使い勝手とおしゃれさを両立する収納アイデアを関西弁の軽快な語り口調でご紹介。

https://www.instagram.com/_yu_ko.a.r/

はじめまして、関西のおばちゃん代表(あめちゃん持ってます)yukoです。
我が家は築年数の古い団地(買い取りなのでセルフリフォームOK)なので、ピシッ!!シャキッ!!としたものは似合いません。目指すは、ちょいダサでちょいカッコイイ(意味わからん)です。
今回は狭い狭い洗面所を紹介させてもらいます。皆さんに勇気と希望を与えることに使命感を燃やしています。(アンパンマン並みに←アンパンマンに謝って)

C08_05_img01

うちの洗面所、さすが築40年越えの団地な造りだけあって、狭いっっ!!2畳ないんちゃうかなー……(測りに行ってる)……(今測るなよ)……ぎりぎり2畳無かったわ。1.9畳くらい(もう2畳でええがな)。壮大な狭さやな(どっちやねん)。1人ボケ突っ込みはこのくらいにしといたろう。
つまり、人が立つスペースは1畳くらいしかないわけです。そこにお風呂の扉と、トイレの扉が開きにくるわけですわ。例えば、誰かが歯磨きしてるところに誰かがトイレの扉開けたら!!お尻をかすめるわけです。「マッチやったら火ついてるで~(byペンギンズ/芸人)」……ジュボッ……。←お尻に火が付いた音。話が脱線しすぎた。
とにかく、必死のパッチ(阪神ファンの口癖)で見直しを繰り返して、ようやく今の使い勝手の良い洗面所までたどり着いたわけです。

C08_05_img02

◆バスタオル収納について
以前は洗面台の下のカラーBOXにかごを入れて、そこにバスタオルを入れてたんです。タオルinかご。Made in japan。(意味ちゃうやん。)
でもね、その位置だと風呂上がりにバスマットに降り立った後、バスタオルを取る為に歩くんですわ。1歩。いや2歩。ほんなら床がびちょびちょ。慌てて取るからかごの中のバスタオルもぐちゃぐちゃ。びちょぐちゃ。(新語として国語辞典に載るんちゃうか。)
それが嫌で、お風呂場に近い洗濯機の上に棚を1段追加し、バスタオル置きにしたんです。これでバスマットから1歩も動かずにバスタオルが取れる。もうびちょぐちゃ(←流行らんてば)にイライラせずに済む。すべては自分の為。すべては私がイライラしない為の工夫。(いや、嘘でも家族の為に……とか書くべきか)……家族の為です。←嘘つきーーー!!

◆洗剤入れについて
洗剤ね、以前は洗濯機の上の棚(上から2段目)に置いてたんですけど、洗濯機が邪魔で(私のお腹が邪魔なんちゃうんかって?お黙り)背伸びして取ってたんです。あんまりつま先立ちしすぎてトウシューズが壊れたから……(あ、ごめん。妄想が暴走した)ふくらはぎが太くなりすぎたから(元からやないか)すぐ手が届く所に棚を付けて置いたんです。なんで早くこうせんかったんやろ~て思いました。ここに置くと、目立つんでね、モノトーンの洗剤のラベルを剥がして、中身が分かるように市販のラベルを貼っています。

C08_05_img03 C08_05_img04

◆洗濯物について
我が家は4人家族。(主人・中2男子・5歳女子)
まあまあの洗濯量です。汚れものはかご(写真右下)に入れています。以前は洗濯機の上にゴムバケツ置いて、そこに放り込んでもらってたんですが、溢れるわけですわ。しかも山積みになったらみんなその上に投げる!!靴下も投げる!!ほんなら洗濯機の裏とかに落ちるんですね。それを拾うストレスったらないよな~。
で、今はこうやって大きいかごを洗面台の下に置くようになったんです。これ、DAISOの500円商品のランドリーバッグです。布製やし、このままやとクタっとなるので、内側にニトリのランドリーバスケットを入れてシュッ!!とさせました。(シュッとしたとか使うん関西のおばちゃんだけか。「兄ちゃん、しばらく見ん間にえらいシュッとしたな~」←うちの長男が近所のおばちゃんによういわれるやつ。)ちなみにこのかご、無理やり底にコロコロ付けてます。めっちゃ便利になりました。

◆下着は洗面所
この下の写真、トイレの中から撮影しています。(あ、ご安心を。穿いてます。←あたりまえや!)狭いもんでね、こうしないと全体を撮れないんです。洗面シンクはTOTOの実験用シンク。洗面所だけはリフォームした我が家ですが、普通の洗面台は入りませんでした。ま、これが良かったから私がこれにしてって言うたんですけどね。
その下のカラーBOXをリメイクしてキャスターと取っ手を付けたものに家族の下着を入れております。ほんまはパジャマも洗面所に置きたいんですが、スペースがなくて……。せめて下着だけは……と。

◆子どもの歯磨きグッズ
子どもの歯磨き粉はセリアのフック付きのピンチに挟むぶら下げ収納です。子どもが自分で使って、自分で元に戻せる工夫です。うがい用のコップも子どもの手の届く所に置いてあります。大人は上の鏡部分の収納に入れてるんですけどね、子どもは届きませんから。私が楽する為の工夫。(いや。家族の為に……←2回目)

C08_05_img05 C08_05_img06

◆ピアスの収納について
ピアスって、すぐ絡まりませんか?特に長いやつとか。で、ぐちゃぐちゃになってもうたりする。そこで考えたのが、このケース。これね、お手製なんです!
ホームセンターとかに売ってるバルサ材っていう軽い木材があるんですけどね、それを木箱の底にボンドで貼りつけて、黒板塗料で塗ってあります。バルサ材は柔らかいので、ピアスがプスッと刺さるんです。いや、ブスッと?いや、ぷすっと。(どっちゃでもええがな)で、メッシュフレームを蝶番で取り付け、蓋にしたら、そのメッシュ側にひっかけるタイプのピアスを収納出来るんです。これね~便利ですよ。ピアスって、洗面所に置くのがベストやと思うんです。ベストヒットやと。ベストヒットピアス。←しつこい。

C08_05_img07

◆お掃除グッズの収納
バススリッパって、いるんやけど、邪魔でしょ?特に冬。モコモコの靴下はいてる私は、それを脱いで風呂掃除をするなんて、もう凍死に値する(せーへんわ!!)。なので、バススリッパは必需品なんです。でも使ったら濡れてるし…どこに置く?てなんねん。
で!!一番取りやすく、すぐ乾かせる所にひっかけ収納です。セリアのアイアンバーです。なんとこの場所に幅がぴったんこカンカン!!(カンカンいらん)そこにひっかけて、下にバスマット敷いておけば水滴気にせず干せるでしょ。ナイスアイディーア!(←ネイティブな発音で)いや、めっちゃカタカナやけど。
その上にもアイアンバーを付けていて、お風呂の洗剤類をひっかけています。シュッシュしたらすぐまたここにひっかける。布のバックの中身は、①洗濯ネットと結露拭き用雑巾…アルパカ。②子どものお風呂のおもちゃ…白黒。←どっちも白黒か。になっています。おもちゃはよく水切りしてからしまうので、大丈夫なんです。

◆まとめ
狭い洗面所が散らからない収納のコツは、動線。(と、軽い身のこなし←これ大事。)「使う場所に使うものを」は基本ですが、なるべく出す、しまう、のアクションを減らすのがコツやと思います。整理整頓が苦手な家族にやいやい言うても治りません。面倒くさいことはしてくれません。なので、簡単!ワンステップ!楽ちん!が大切なんではないでしょうか。