Level.4 テーマ:「ホームセンターの活用法を知る!」
生活雑貨や日用品、インテリア関連のアイテム、家電、工具、木材など、暮らし全般に関わる幅広いものがそろうホームセンター。うれしいサービスが充実していて、DIYを志す人にとってこころ強いショップといえます。コジマジック流ホームセンター活用の5つのポイントをしっかりおさえて、暮らしに役立つアイデアやアイテムを取り入れましょう。
DIYの聖地、ホームセンターのまわり方を極める。
POINT1:制作に使用する材料の内容や種類を確認しておきましょう。
豊富な種類の製品を取りそろえるホームセンターには、小さな金具から建物の構造材まで幅広い製品が所狭しと並んでいます。事前に必要な材料を確認しておくことが、上手な買い物の大前提。事前の確認なく、思いつくままの買い物は、広い売場を行ったり来たりするなど、ロスを生むだけでなく、買い忘れや買い間違いにつながりますのでご注意を。
※価格は取材時のものです。店舗によって品揃えが異なります
POINT2:完成後に使用するスペースや制作するもののサイズを把握し、
合理的な賢い買い物を。
ホームセンターで扱われる資材は、種類が豊富なだけでなく、サイズも豊富。
使用するスペースや制作するもののサイズが頭に入っていないとどれを買うべきか迷ってしまいます。当然のことながら、サイズで製品の価格も変わってきますので、お金をなるべくかけずに合理的な買い物をするためにもサイズのメモとメジャーは必須といえます。
※価格は取材時のものです。店舗によって品揃えが異なります
POINT3:工具を購入するときは、売場で実際に試して自分にあったものを購入しましょう。
ドライバーやペンチ、ニッパー、レンチ、カッターなど、初心者向けのものからプロ仕様のものまでズラリとそろう工具コーナー。初心者の方向けにコジマジックさんがおすすめするのは「電動ドライバー」。女性でも力を入れずカンタンに、ネジを締めたり緩めたりできます。売場で実際に試して、グリップを手でしっかり握れるものを選ぶこと。
POINT4:ホームセンターの嬉しいサービスを知って上手に活用しましょう。
ホームセンターには、DIY 初心者にやさしいサービスがたくさんあります。
購入した木材をカットしてくれる「木材カットサービス」、電動ドリルや丸のこなどを貸出してくれる「レンタル工具サービス」、大型の板や天板を購入したときなどに便利な「軽トラック貸出サービス」など。店舗によって条件や金額、サービス内容が異なりますので事前に確認が必要です。
POINT5:頼れるスタッフさんやアドバイザーさんにわからないことは聞いてみよう。
数え切れないほどの、充実した品揃えを誇るホームセンターでは、わからなことが誰にだってあるはずです。売場で迷ったときは、さまざまな知識をもったスタッフさんに気軽に聞いてみること。専門技能資格を持つDIYアドバイザーが常駐するホームセンターもあるので、DIYに役立つテクニックが学べるかもしれません。
“カラボ”を使ってシューズボックスをつくる!
ホームセンターのアイテムで一度試してもらいたいのが「カラーボックス」。自分で組み立てるカラーボックスは、必要なパーツがセットになって梱包されています。初心者でもドライバー1本で気軽に組み立てられ、用途が広い抜群のアイテムです。今回、コジマジックさんは3段カラーボックスを2つ用いたシューズボックスの作り方を紹介してくれました。
【材料】
- 3段カラーボックス …2セット
- つっぱり棒 …4本
- ひも付き洗濯バサミ …2つ
※今回のつっぱり棒は、約39㎝につっぱれるサイズを使用しました
※「カラーボックス」に梱包されているパーツは、
天板、地板、底板、棚板、背板、側板、ネジ、ネジ穴カバーシール
+ワンポイント!
Shop Data
今回コジマジックさんが訪れたのは…
ホームセンターコーナン 江東深川店 近畿圏を中心に314店舗(2015年12月現在)を展開するホームセンターコーナン。住まいと暮らしの改善を目的とした一般向けの商品からプロユースまで、幅広いニーズに対応できる商品構成を実現しています。 【DIYサービス】 |
|
---|---|
所在地 | 東京都江東区深川1-6-2 |
TEL | 03-5639-9705 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
HP | http://www.hc-kohnan.com |