起業家やフリーランスのクリエイターらが場所を共有し、自由に働く。「コワーキングスペース」と呼ばれる新しいスタイルのオフィス空間が、いま各地に増えています。昨年秋にオープンしたばかりの川崎のコワーキングスペースで、ユニークな仕掛けの収納に出合いました。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

高瀬友基さん

coto Inc.

川崎の新名所に登場したコワーキングスペース

川崎市日進町に、昨夏オープンした話題の複合クリエイティブ施設「unico」。築54年、昭和の趣をそこここに留めたそのビルには、カフェやコインランドリー、オフィスなど、さまざまな業態が入り、周辺エリアの新しいアドレスとして注目を集めています。

このビルの4階に、建築家高瀬友基さんが設計施工を手がけたコワーキングスペース「創荘」があります。

広々としたオフィス内の中央には、ワイドな掘り炬燵が!メンバーは、靴を脱いで炬燵でくつろぎながら仕事をしてもよし、フロアのテーブルを組み合わせてミーティングをしてもよし。

掘り炬燵

ぱっと目につく掘り炬燵。居心地の良さを追求して、このかたちにたどり着いたそうです。

グリーンが映えるオフィス

もともとの躯体を活かしたヴィンテージ感に、グリーンが映えるオフィス。組み合わせ方で多様に使えるテーブルも、高瀬さんの設計造作です。

コワーキングスペースに掘り炬燵がある理由

創荘を運営するのは、川崎経済新聞編集長・田村寛之さん。信頼する高瀬さんに設計施工を一任するにあたり、リクエストしたのは、「とにかく居心地の良い空間に」という希望でした。

「高瀬さんとは今までも仕事をしてきて、信頼関係がありました」と田村さん(写真左)。空間を活かす収納の発想には感心したと話します。

「収納を含めた使い勝手、空間としての面白さ(デザイン性)をすべて成立させたいと考えました。堀り炬燵は、創荘が大切にしている『居心地の良さ』を体現するアイコンであるとともに、これをつくることで、思った以上に収納スペースを確保することができたんです」(高瀬さん)。

ふだんは自由に使える掘り炬燵

ふだんは、自由に使える掘り炬燵として活躍。

掘り炬燵は、すべてが収納スペースになっています。オフィスの備品や、ストーブの燃料などがきっちりと収められています。

さらに、掘り炬燵じたいを収納してしまうことで、フラットなステージの出来上がり!

「掘り炬燵が収納できるアイディアには、驚きました。掘り炬燵をしまえば、ステージになるので、トークショーやライブなどイベント利用はもちろん、災害時にはベッドとしても使えますよね。フレキシブルで利用価値が高く、とても満足しています」(田村さん)。

空間をマルチに使える収納アイディア

創荘には、掘り炬燵以外にも、随所に収納のアイディアがちりばめられています。

入ってすぐ、フロントカウンター周辺には、運営に必要な備品などがまとめて収納できる空間を用意しました。

「平面的でただ広いだけのオフィス空間に、収納を兼ねたロフトをつくることで、立体的な印象を与えたかった」と高瀬さん。

一角を運営スタッフ専用のスペースとして確保。縄暖簾の奥は事務用品などを整理できるウォークインクローゼットです。はしごで上がれるロフトも用意して、収納スペースを増やしました。

飾り棚

掘り炬燵の上に設えた飾り棚。創荘代表の田村さんの手による楽しいディスプレイが見られます。

大型スクリーン

大型スクリーンも用意しました。プレゼンテーションやイベントなどに活用されています。

立体的に考えると、収納スペースは広がる

「収納を、立体的に考えるといいと思うんですね。家庭でも、下の方にモノが散らかっていて、上の方には何もない、ということがあると思うのですが、空間を立体的に捉えてデッドスペースに目を付ければ、意外と多くの収納スペースを確保することができます。くつろぎのスペースを底上げして、広さを保ちながら収納をつくったこの掘り炬燵がいい例ですが、こうした考え方は、家の収納づくりにも応用できると思います」(高瀬さん)。

「コワーキングスペースですが、収納アイディアは住宅に活かせるものが多いです」と高瀬さん。

コワーキングスペース創荘に施された収納の工夫。それは、快適な共有空間を保ち続ける秘訣でもありました。