築約30年、大手ハウスメーカーの一戸建てをリノベーションした京都の住宅を取材しました。動線と収納を整えたこの家では現在、住まいに加えて評判の料理教室が運営されています。使い勝手とデザイン性に富んだ、スタイリッシュな収納設計をご紹介します。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

藤田慶さん

「KFA フジタケイ建築設計事務所」

「収納を建築に落とし込む」という発想でリノベーション

京都市の中心部に建つ秋山邸は、敷地内で造り酒屋を営んでいたという旧家です。約30年前、親世帯が建てた一戸建てに、子世帯となる秋山夫妻が引っ越すタイミングで、リノベーションが計画されました。リノベーション設計を任されたのは、大阪府高槻市に事務所を構える建築家の藤田慶さん。施主の秋山さんとは学生時代からの友人だそうです。

「大手ハウスメーカーがきっちりとつくった一戸建てなので、壁や窓など、建築上はあまり大きな変更をすることができませんでした。その条件で印象をガラリと変えるためには、内装のデザインにかかってきます。特に収納は、大切な要素になるなと思いました。収納は、壁面などの内装デザインとは異なり、機能・デザイン・構造・構法を考えなければいけません、いわば収納は、小さな建築です」(藤田さん)。

秋山さんの奥さまからのオーダーは、「料理教室をする予定なので、使い勝手のよい収納がほしい。人の出入りも多くなるので、隠す収納方法も考えてほしい」というもの。そこで藤田さんは、窓に面したメイン空間を料理教室を兼ねたダイニングキッチンに。さらに、サニタリー前に収納スペースを集約させることで動線と収納を整え、個人宅でも教室を開催しやすい空間を実現させました。

施主の秋山由佳さん。料理教室「Little gourds」を主宰されています。教室では酵素ジュース、発酵素おうちごはん、焼き菓子などを教えているそう。

料理教室ならではの工夫溢れる、キッチン周りの収納デザイン

表通りに面した窓から明るい光が差し込むダイニングキッチン。アイランドキッチンと、壁面収納で囲まれたパントリーが印象的です。

「料理教室をする場合、先生となる奥さまが立って調理をしますよね。その周りで生徒さんもメモを取るなど、作業がしやすいように、アイランドキッチンの奥行きは少し幅がある方がいいだろうと思いました。デザイン的には、京都らしい伝統的な素材も取り入れたいと考え、パントリーを囲んでいる壁面収納にいぶしの瓦を採用しています」(藤田さん)。

「これまで、既製の収納家具の奥行きが深すぎて、奥にあるものが使いづらいことが不満だったんです。パントリーも、サニタリー前の収納スペースも、行きを20cmほどと浅くしてもらいました。パッと見てわかるし、取り出しやすく、収納スペースをコンパクトにできる利点もあり、気に入っています」(秋山由佳さん)。

特に収納にこだわったパントリー。棚の奥行きは浅めですが、「食器も食材も、ちょうどよく置けます」と由佳さん。

窓際のカウンターは、「IKEA」のワゴンラックがちょうど入る高さ。ラックにはスパイス類などを収納。使いたいときにサッと引き出せる上、掃除もラクラクです。

実家の蔵に残っていたという古い水屋箪笥を組み込み、風情のあるインテリアを実現。

京都らしい質感のある瓦、木、鉄を組み合わせた、オリジナルデザインの壁面収納。

回遊できる収納スペースは、みんなのファミリークローゼット

1階玄関から階段を上がった先にはお客様も使用する広めの洗面台が置かれています。そこから先は、料理教室とは離れて家族のパーソナルスペースです。洗面台の奥に続くサニタリーと回遊できる収納スペースには、家族全員の衣類はもちろん、タオル、そして日用品など、すべてが収納できるファミリークローゼットに。洗濯家事はすべてここに集約されています。
扉を閉めれば生活感のあるモノがゲストの目に触れることはありません。サニタリー内はぐるりと回遊できるようになっており、動線もバッチリ。

扉つきのクローゼットには家族の洋服が。棚には日用品や小物が整理されています。

お風呂の前には、広めの脱衣場兼物干しスペース。タオルやバスグッズなどが整理されているのは、こだわりの「奥行きの浅い棚」。洗面台脇のカウンターでは洗濯物を畳み、すぐに仕分けることができます。

スタイリッシュなデザインコードは「ブラック×ウッディ」

リノベーションのテーマに「収納デザイン」を据えた藤田さんは、収納家具を建築要素としてデザインを進めていきました。もともとはキッチンだったという場所は、今は家族がくつろぐリビングに。本棚や作業テーブルにもなるカウンター、収納つきの小上がりもすベて造作したものです。

「黒い鉄の板と木の棚の組み合わせをデザインコードとして、家中の収納部分に散らすことで、インテリアの統一感を図りました。実は、鉄板もたわむものなのですが、そこを木で拘束して、鉄と木が支え合うようにして強度を増しています。鉄板も、天井やフローリングの中に先端を埋め込み、余計な凹凸が出ないように工夫しています」(藤田さん)。

収納家具だけれど、建築っぽいつくり。デザインコードを決めることで、ここまで印象が変わる技には唸らされます。

プライベートとパブリックをうまく住み分けながら、家族も、訪れるゲストも居心地よく過ごせる秋山邸。「暮らしやすくて、ディテールにまでこだわった藤田さんの収納デザインには、とても満足しています」。そう語る由佳さんの笑顔が印象的でした。

黒の鉄板×木の板でつくられた収納棚。見た目のデザインもすっきりしておしゃれ。

デザインコードをちりばめたというリビング。既存窓枠のブラックともマッチしています。

キッチンの窓からは、小さなベランダの風景が。京都のモダン住宅という雰囲気が素敵です。