注文住宅を建てたのは、ライフスタイル書籍などで幅広く執筆を行なっているライター・佐藤望美さん。整理収納のプロを多数取材するうち「本当に暮らしやすいおウチをつくりたい」と思うようになったそうです。特に収納にはこだわりがあり、可動棚「シューノ」を採用することに。注文住宅の計画から完成、実際の使い方までをありのままに語っていただきました。完成した新居には、日々の暮らしをラクに快適にする工夫がいっぱい。今回はものが集まる場所・納戸にスポットを当ててご紹介します。 連載記事はこちら

佐藤望美

佐藤望美

ライフスタイル全般を手掛けるエディター・ライター。インテリア、整理収納、家事のコツ、ミニマリスト関連の書籍も数多く編集、執筆。トラベルエディターとして子連れ旅情報をまとめたWebマガジン「FOOTABY!」を運営中。

https://www.instagram.com/nozomi.at.work/

「シューノ」って?

  • custom01_06
  • 壁面に取り付けられる可動式の棚。スペースや用途に応じてパーツを組み合わせて自由な場所に設置ができる。暮らしに合わせてレイアウト変更が可能。
  • もっと知りたい方はこちら
    https://uchishu.com/royal/

2階の1部屋にものを集約して納戸に。あえての「しわ寄せ」部分をつくりました

わが家は2階建ての注文住宅。間取りは1階にリビング・ダイニング、キッチン、水回りで2階に個室を3部屋つくりました。そのうちの1部屋が、納戸です。4畳ほどの小さなスペースですが、ここに家中の雑多なものを集約させました。

リビングにも個室にも一般的な扉つきクローゼットをつくらず、まとまった収納スペースは1階のファミリークローゼットだけ。衣服以外のいろいろなものを収納する場所として、納戸を設けたのです。

引き渡し時の納戸

入居後の納戸

入居前に想定していた収納物は、オフシーズンの寝具、お雛様などの季節飾り、スーツケース、思い出の品、夫が使う工具類です。実際にはこれらに加えて長期保存水、私の仕事で使う参考書籍、2軍のおもちゃも収納しています。

ライフスタイルの変化に合わせて収納するものは変わっていくので、棚板を自由に動かせる可動棚「シューノ」は納戸とも好相性! 入居して半年が経ちますが、すでに何度か棚板を移動させて模様替えも行っています。置くものに合わせてちょうどいい高さに変えられるため、無駄になるスペースがありません。

納戸は階段を昇ってすぐの場所。家の中心だから動線も問題なし

この納戸は、いわば家のしわ寄せ部分。リビングなどではものを少なくすっきり見せて、使う頻度があまり高くないものたちをこの納戸にぎゅっとまとめて収納しています。

入居前の納戸

入居後の納戸

1階で使うものももちろん収納していますが、納戸の場所は階段を昇ってすぐ左。1階への持ち運びもあまり苦にならない距離感です。行き来しやすくするため、そして通気性も考えてここにもドアはつけませんでした。ものが多い部屋ですが、階段上のフリースペースからは死角になっているのであまり見えません。

ちなみに、大工さんにお願いしていたのは棚柱(サポート)の取り付けのみ。奥と左右の壁3方向にコの字状にシューノを設置しています。入居時に棚板はまだなく、住みながら棚板の数や奥行を決めていくことにしていました。

デスク天板をつけ、ワークスペースとしての機能もプラス

棚板の設置は、夫によるDIY。楽天市場の木材ショップでオーダーカットし、やすりがけとオイル塗装を施してからブラケット(棚板をサポートに固定するための棚受け金具)を取り付けました。

custom09_06

木材を自分でカットするのは大変。好きな長さでオーダーでき、まとめて届くネット通販は本当に便利です。木材は、ものを置く棚板だけでなくデスクとして使うための奥行45cmのものも購入しました。

custom09_01

この納戸は物置きとして使うほか、夫の作業部屋も兼ねて設計しています。デスクをつけることで、ここで仕事はもちろん趣味の電気工作やDIYまで可能に。道具も材料も1ヵ所にまとまっているので、作業効率もアップしたようです。

わが家には夫専用の個室はありません。だから夫にとってはここが秘密基地。居心地がいいようで、よくここにこもって何かしら作業しています。

次回は子ども部屋や学習スペースの収納についてご紹介します。

あわせて読みたい