インテリアが人気で、多数のフォロアーを持つインスタグラマーの自宅には、工夫を凝らした収納術がたくさん詰まっています。人気インスタグラマー5人に、インテリアのこだわり、そして多彩な収納ポイントをリレー形式で紹介してもらいます!

natumikan

natumikan

地産地消のナチュラルな生活が話題のインスタグラマー。ログハウスでの収納術はもちろん、素敵な衣食住もお届け。

https://www.instagram.com/natumikan_/

こんにちは。natumikanです。
今回は、キッチンの見せる収納と隠す収納をご紹介したいと思います。

C08_09_img01

我が家はワンフロアのため、玄関からキッチンが丸見えなこともあり、収納方法を工夫しています。ご覧のとおり、我が家には大きいキッチン用の家具はありません。キッチンで必要なものは吊り戸棚とシンク下、DIYした壁面棚に全て収納しています。

C08_09_img02

蒸篭や鉄フライパンは毎日使うものなので、乾かしながら見せる収納を。
おたまや菜箸などのキッチン用品も出したまま。料理がしやすいよう、この位置にあるのがいいんです。
木製のキッチン用品は全部地元の産直で買ったもの。私の住んでいる岐阜県多治見市は陶器だけではなく木工品も有名なので、安く買うことができます。
塩や砂糖、油などの調味料と、キッチンのお掃除に使うハッカ油を入れたアルコールスプレーは、レトロなトレイにひとまとめ。
全部棚にしまってスッキリさせることも考えましたが、調理時の使い勝手から、欲しい時にさっと取れ、また汚れたらすぐに掃除ができるよう、シンク上に置くことにしました。

C08_09_img03

シンク下の収納もご紹介します。
ここは無印良品のポリプロピレン収納ケース、ステンレスワイヤーバスケットを使って分類しています。うちのシンク下は両開き扉式。棚がない一つの空間にどう収納するのかを考えたら、追加購入でき、かつシンク下の高さに合わせて色々なサイズを組み合わせられるポリプロピレン収納ケースにたどりつきました。布巾やメラミンスポンジ、食器洗剤の詰め替え、掃除用洗剤、ビニールやジップ付き保存袋等をまとめて入れています。シンク下は腰をかがめないといけないため、ワンアクションで必要なものを取り出せるこのケースはとても楽です。
ステンレスワイヤーバスケットにはこだわりの調味料を入れています。1ヵ月ほどで使い切れるサイズにこだわり、無駄なストックは持たないようにしています。なんせ、管理能力0で、ついつい買いすぎてしまうので。笑

C08_09_img04

吊り戸棚の収納は、こちらも無印良品のファイルボックスや、ポリプロピレンケースを使って収納しています。
上段のファイルボックスには、保存容器、お弁当箱、製菓用品等を入れています。ラベリングしてあるので、しまう場所を迷うことはありません。
下段の引き出しケースには普段飲むインスタントスティックがぴったり収まります。スティックシュガー等もここに一緒に入れています。

C08_09_img05

シンク下の備え付け引き出しは3段。1番上の引き出しには1軍のよく使うものを入れています。
この引き出しには、100均の積み重ね式ボックスがぴったり!引き出しの大きさと入れたいものに合わせて、ボックスの組み合わせを考えて買いました。何が入っているのか一目で見やすく使いやすいです。引き出し高さにまだ余裕があるため、必要となれば買い足そうと思っています。画像では少し見えにくいですが、まとまりにくい輪ゴムは奥のクリアの箱、排水口用ネットは蓋付きのブリキの缶に。

C08_09_img06

2段目の引き出しには、友達とおうちカフェをする際に使うコーヒーグッズやお気に入りの真鍮カトラリー、頻繁に使わないキッチン用品を入れています。家族用の普段使いのカトラリーは、ダイニングテーブルの引き出しにしまい、子どもがわざわざキッチンまで取りに来ることなく、さっと取り出して使えるようにしています。

C08_09_img07

1番下の引き出しには、粉ものや乾もの類をラベリングして収納しています。市販の粉もの(ホットケーキ粉、たこ焼き粉、お好み焼き粉等)って、便利だけど中途半端に残ってロスになってしまうので、我が家では小麦粉から作っています。ロスを無くす事で、ものも把握しやすくなるのかなーと思います。
それに自分でイチから作ると美味しいんですよ!レシピもネットで検索すればすぐに知れる時代。なので、レシピ本はお気に入りの本以外は持っていません。こだわりの調味料やお出汁を使えば十分美味しいごはんができます。

C08_09_img08

キッチン横の壁にはDIYで板棚をつけて、コーヒー・紅茶グッズや、製菓・パン用の型をカゴに入れて収納しています。主人の毎朝の楽しみは、ミルで豆を挽き、コーヒーを淹れること。インテリアとしてはもちろんですが、主人の動線のことも考えたら見せる収納がベストでした。
コーヒーミルは、実家で使わなくなった20年ものを譲り受けました。まだまだ現役でお気に入りです。
掃除機を取りに行くのも面倒なので、台所やダイニングをさっと掃けるようにほうきもスタンバイ。日常の動線を考えたら簡単なお掃除道具は自然とここに集まりました。

C08_09_img09

次回は洗面所の収納についてご紹介したいと思います。お楽しみに。