こんにちは、kayokoです。整理収納アドバイザーとして、暮らしがラクになる家事やお片付けを考えています。今回はキッチン収納についてお話しします。

kayoko

kayoko

家族が暮らしやすいおウチのためのアイデアが人気のインスタグラマー。 整理収納アドバイザーとしても活躍している。

https://www.instagram.com/kayo.home00/

C08_133_01

キッチンは主婦にとって多くの時間を過ごす場所なので、心地よい場所にしたいと思っています。そのために、アイテム数が多く、ごちゃつきがちなところは、少しでもラクにものを取り出せるように工夫をしています。

C08_133_02

キッチンをラクな場所にするうえで重視していることは、取り出しやすさと動線です。取り出しやすさに関しては、できる限りアクション数を減らし、使う場所の近くに収納することがポイントです。動線は、水まわり→調理まわり→火まわりという一連の流れを意識すると、調理作業がとてもスムーズに。

C08_133_03

この写真は、キッチンの調理台とIH下の収納です。ザルなどをシンクの近くにもっていきたい、フライパンや鍋などの場所を統一したいと思い、最近収納を見直しました。

C08_133_04

ボウルとザルをシンクに近い調理台の下にまとめて収納。「無印良品」の背の低いタイプのファイルボックスをあえて選び、見た目より取り出しやすさを重視しました。

C08_133_05

全部立てて収納したかったのですが、大きいボウルはファイルボックスに入らなかったため、たまにしか使わないボウルを下の段、よく使うボウルを上の段というように、2段式の収納にしました。上の段のボウルは毎日何回も使うので、出し入れがとてもラクになり、2段式の収納にしてよかったと思っています。

C08_133_06

鍋やフライパンはIH下にまとめて収納。フライパンや鍋のふたなど、軽くて薄めのものは立てて収納しています。揚げ物などのときに使うトレイ類もここにまとめました。

C08_133_07

取り出しやすさと動線を合わせた収納にすることで、キッチンがとても使いやすい空間になりました。収納スペースの広さや個人の癖などで、使いやすいキッチンというのは人それぞれに変わってくるので、自分に合った収納を作ることが大切です。
次回はリビングの収納について触れていきたいと思います。お楽しみに。