初めまして!整理収納アドバイザーFujinaoです。初回はキッチンをご紹介したいと思います。わが家のキッチン収納のテーマはズバリ「戻しやすさ」です。

Fujinao

Fujinao

整理収納アドバイザー。転勤を繰り返すうち、モノが少ない暮らしの気楽さに気づく。 日々モノと向き合い方を研究、発信している。

https://www.instagram.com/fujinao08140814/

C08_154_01

キッチンは細々としたアイテムが多いですし、お料理するためにモノを出し入れする機会も多いですよね。そのうえ水や油で汚れがつきやすい場所でもあります。ですので、掃除や片付けが億劫にならないように「より出しやすく、よりしまいやすい仕組み」になるよう心がけています。

C08_154_02

ただ「出しやすくしまいやすい収納」といっても、どうしたらそうできるのかと悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?ここで思い浮かべて欲しいのが本棚です。本棚にギュウギュウに本が詰まっていると、一冊取り出すのにもしまい直すのにも苦労しますよね。
とある本屋さんでは「戻しやすい仕組み」のためにある程度ゆとりを持って陳列し、きちんとお客様自身で本を棚に戻してもらえるように心がけているそうです。そう、戻しやすい仕組みに欠かせないのは「空間のゆとり」なのですね。わが家でもゆったりとした収納システムを採用しています。

C08_154_03

限られたスペースのキッチン。空間にゆとりを持たせるためにはモノを減らさなくてはいけません。そのためのアイテムを厳選するポイントは3つ!
・兼用できるモノ
・マルチに使えるモノ
・スタッキングしやすいモノ

C08_154_04

まずはグラス類や食器など「兼用できるモノ」からご紹介。
お酒の種類を問わずに使える形のグラスを選んだり、幅広く使えるシンプルなデザインのお皿を使うことで数を減らすことができます。また、わが家ではトースターは持たずにコンロのグリル部分で朝食のトーストを焼いたり、揚げ物をした際にはグリル部分にキッチンペーパーを敷いて油切りのバット代わりに使用していたりします。道具とアイディア次第で兼用できるモノは沢山ありますよ!

C08_154_05

次に「マルチに使えるモノ」です。
煮る、焼く、炒めるすべてに使える深型のフライパンや蓋を変えれば圧力鍋としても使える便利なお鍋を使っています。どちらも「ティファール」のもの。また、調理バットや保存容器として使える、浅くて四角い「ジップロックコンテナ」や炒める、混ぜる、掬うに対応できる「無印良品」のシリコンスプーンもマルチに使える便利な道具です。

C08_154_06

最後のポイントは「スタッキングしやすいモノ」を選ぶ、ということ。スタッキングができない食器は収まりが悪く場所をとりがち。省スペースで沢山枚数を持ちたいのなら、断然スタッキングできるモノがおすすめです。

C08_154_07

キッチンはただでさえモノが増えやすい場所です。今日ご紹介した3つのポイントで「出し入れしやすいキッチン」づくりの参考になれば幸いです。
次回はリビングについてお話します。お楽しみに!