はじめまして、NANAKOです。連載第1回目は「掃除がしやすく、美味しいお料理が楽しくつくれる」をモットーにしている、わが家のキッチンについてお話しします。

NANAKO

NANAKO

埼玉県在住。親子3人暮らしのママインスタグラマー。白を基調とし、整理整頓の行き届いたおウチはインスタグラマーの憧れの的。

https://www.instagram.com/nanako_original_living/

vol177nanako_01

キッチンは、料理スペースを広く確保して、簡単に掃除ができるようにするため、基本何も置いていません。キッチンカウンターに内蔵されている食洗器から一歩も動かずに食器を元に戻せるように、食器の収納場所も工夫しています。キッチン家電の色は白で統一。壁が白なので、部屋全体が広く見えるよう、色の統一は大切です。

vol177nanako_02

食器は使う頻度ごとに分けて収納。自分にとって一番使いやすい腰の高さの引き出しに毎日使う一軍食器、食洗器にかけられないものなどのあまり使わない食器は一番下段の引き出しに収納しています。また、薄い食器は立てて収納することで格段に取り出しやすくなりますよ。

vol177nanako_03

カトラリーは引き出し内にトレイを入れて、種類別に細かく分けて収納。どこに何があるか一目瞭然になるため、使うときも戻すときも本当に便利で、家族にも好評の収納方法です。

vol177nanako_04

コンロ下の引き出しには、フライパンやお鍋、調理器具をまとめています。一歩も動かず、上から見渡して片手で取り出せるように立てて収納。ここでも取り出しやすく戻しやすいを基本に、重ねたりせず、ワンアクションで使えるようにしています。使っている収納グッズは「ニトリ」のフライパンスタンド。調理器具はファイルボックスのなかに2Lのペットボトルを半分にカットしたものを入れて仕切り、横倒れ防止に。

vol177nanako_05

シンク下はこんな感じ。洗剤系はファイルボックスにまとめ、アルコールスプレー、食洗器洗剤、漂白剤、洗剤の詰め変えストックも入れています。また、ジップロックなどの袋系、スポンジのストック、キッチン用タオルの収納には「無印良品」の重ねられるボックスがおすすめ。ボールやザルはかさばるので本当に使うモノだけに厳選しています。種類別に定位置を決め、ここに入るだけと持つ量を決めているので、散らかることがありません。

vol177nanako_06

調味料は定番で使うモノのみボトルを入れ替えています。詰め替え作業は面倒ですが、料理の効率があがりとても便利!一歩も動かず、料理をしながら使いたいので、収納場所はコンロの隣にしています。

vol177nanako_07

キッチンで困ることの多いごみ問題。わが家の地域では、ごみの分別が細かいので、ゴミ箱も細かく分類。縦型のごみ箱は、スペースも活用でき、狭いキッチンにもおすすめです。

vol177nanako_08

日々の買い物はこのボードを使って、家にあるもの、ないものをチェックできるようにしています。 モノの量を調節しないとすぐに散らかってしまいがちなキッチン。一日に何度も使うキッチンが片付いていないと気分も上がらず、家事全体の効率やメンタルにも影響がでてしまいます。そこで私が一番大事にしていることは、モノの量を調節すること。食品を買いすぎて散らかり、使いにくくなれば本末転倒。必ず、収納に収まる量だけを買うと決めています。そのために、この買い物ボードが必需品。キッチン収納にお悩みの方は参考にしてみてくださいね。

次回は「洗面所収納」についてご紹介します。お楽しみに。