インテリアが人気で、多数のフォロワーを持つインスタグラマーの自宅には、工夫を凝らした収納術がたくさん詰まっています。人気インスタグラマー5人が、インテリアのこだわり、そして多彩な収納ポイントをリレー形式でご紹介。第1、第2シリーズご好評につき、新たなインスタグラマーで第3シーズンがスタート!
こんにちは、こんぶです。
連載最終回となる第5回目は、わが家の押入れの収納についてご紹介いたします。
以前は押入れにものをどう収納していいかわからず、とりあえずお布団入れて…
としていましたが、デッドスペースがとても多くもったいないな、と思っていました。
さらに、どう収納するかを考えずに適当にポイポイ置いて行ったので、だんだん収拾がつかなくなり…自分でもどこに何を置いているかわからなくなってきていました。
そこで、思い切って自分で可動棚を取り付け、大改造しました。
こちらが押入れの全体像。リビングの隣の部屋にあり、ファミリークローゼットのような形で使っています。
収納ボックスはすべて白で統一しています。こうすることで、見た目もスッキリです。
最上段の天袋にはお布団やカバー類を収納。
下段は子どもにも手が届く高さなので、子どもたちの洋服を収納しています。
下段右側にはメインの掃除機も収納。
今回は細々としたものを収納している中段をご紹介します。
収納ボックスには、家族みんながわかりやすいよう手作りのラベルを貼っています。
欧文表記の下には、子どもたちにもわかりやすいよう、日本語表記も忘れずに。
上から1段目2段目:「ダイソー」のスクエア収納ケースをサイズ違いで使用しています。
こちらのボックスはサイズによって100円、200円商品があります。
プチプラで、収納したいものに合わせて気軽に買い足せるところもありがたいです。中身は、ペットのハムスターのアイテムや、カメラ類、電気製品のコード類をそれぞれ分けて収納しています。
上から3段目:「無印良品」のファイルボックスを使用しています。A4の書類が入るサイズなので、押入れの中の書類整理に使用しています。
子どもの通知表や保険の書類、グループごとに分けてそれぞれファイルボックスに入れているのでごちゃごちゃにならず、書類を確認したい際はファイルボックスごと取り出して見ています。
最後にマスク収納です。
ティッシュペーパーやキッチンペーパーのストックも「無印良品」のファイルボックスに入れています。
ここに収納するようになってから、ティッシュがなくなると子ども達も自分で取ってくれるようになり、場所を聞かれることも少なくなりました。
お布団やラグ用として使用しているダイソンのハンディもワイドタイプのファイルボックスに入れています。使いたいときにファイルボックスごと取り出し、本体と必要なツールを取り出して使用しています。
押入れというと、洋服や布団をしまう場所、という固定観念がありませんか?掃除機などの大きい家電から、書類、コードなどの細かいものまで、住所を決めてシステム化することで、こんなにもスッキリものを収納できるようになることを、改造計画を通して実感しました。
家族みんなが使いやすい工夫もポイントです。
5回に分けてわが家の収納を紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
はじめはわが家はとても汚く、「収納なんてただ入るだけ詰め込めばいい!」という考えでしたが、一歩踏み込んで「整理・収納・整頓」を心がけると気持ちまでスッキリします。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。