可動棚の中でも、背面サポート型を選ぶ場合、棚柱は2本までとは限りません。棚柱の本数を増やすことで、収納の幅も大きくアップ!今回は、棚柱の本数によって収納がどう変わるのかをご紹介します。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

そもそも可動棚って?

収納を考えていると必ず生まれるのが「この棚があと10cm高ければ……」という悩み。スパッと解決してくれるのは「可動棚」かもしれません!
可動棚とは、棚板を上下に自由に動かせる棚。壁に棚柱という支柱を固定し、そこに設置した棚受けに棚板を渡す仕組みです。棚柱にはいくつも棚受けの差し込み穴があるので、高さを好きなように変えられるのが魅力です。
扉のないオープン棚だから、扉を開ける幅が取れない狭小住宅でも大丈夫。見せる収納としてディスプレイも楽しめます。

可動棚にはどんなタイプがあるの?

可動棚は「背面サポート型」と「側面サポート型」があります。

棚板から見て背面の壁に2本以上の棚柱を設置するタイプ。壁全面に棚を作れ、長い棚板も渡せます。写真の場合は棚柱が3本です。

両側の壁に2本ずつ、計4本の棚柱を設置するタイプ。壁に囲まれた狭いスペースに向いています。

どちらの場合も、可動棚を設置する大事な条件は、頑丈な壁であること。壁の下地が構造用合板なら、好きな場所に棚柱を取り付けられます。石膏ボードでは残念ながら強度が足りないので、リフォームやリノベーション時に下地を入れるのがおすすめです。

棚柱の数はどうやって決めるべき?

可動棚のメリットを味わい尽くしたいなら、収納するモノの幅が広がる「背面サポート型」がおすすめ。棚柱の数は「何を収納するか」で決まります。

棚柱が2本の場合|洗面所など収納アイテムが決まっている場所におすすめ

棚柱が2本の場合、棚板が1枚ずつ整然と並び、すっきりとした収納ができます。場所で考えるなら、たとえば、収納したいものがある程度決まっている洗面所などにはぴったりです。タオルは形を揃えて並べ、香りのよいせっけんと一緒にディスプレイ。見せたくない掃除用品などはBOX収納にすれば見た目もすっきりです。

棚板が3本以上の場合|ファミリークローゼットや玄関などにおすすめ

写真の可動棚は棚柱が4本

棚柱を2本以上にすれば、棚板の数も増え、収納の幅はさらに広がります。また3点以上で支えるから長い棚板でもたわみづらく、耐荷重も上がるので、重いものも置きやすくなります。
場所で考えるなら、2列で細やかに棚の高さを変えられるから、家族で使う場所にはぴったり。たとえば玄関まわりでは、左は靴、右は棚板を外して傘やベビーカーを収納するなど、形の違うものもすっきり片付きます。
使う人の身長に合わせて高さを変えられるから、ファミリークローゼットの使い勝手もアップ。子ども服は手の届く低い位置に棚板を設置すれば、自分で片付ける習慣付けにもなりますね。ハンガーパイプを取り付けるなどのアレンジもできるので、思いつくまま理想の収納に近づけられます。
耐荷重も上がるので、本などを納める書斎などにもいいですね。

変化する暮らしに寄り添う可動棚

出し入れが楽で、開放感のあるオープン収納。さらに棚の高さを変えられる可動棚なら、変化するライフスタイルに寄り添った収納システムがつくれます。家族の成長に合わせて収納するモノが変わる人や、模様替えが好きな人は、ぜひ棚柱の本数から考えてみることをおすすめします。

可動棚についてもっと知りたい方は……
https://uchishu.com/royal/

あわせて読みたい