サイズがさまざまで、収納に困る鍋ふた。そのまま重ねてしまうと使うときに取りづらくて焦ってしまう…なんてことはありませんか? しまう場所はシンク下が有効? 専用スタンドが必要?など、上手に収納しようと思うと疑問はいっぱい。
今回は、意外と収納方法が分からない、鍋ふたの収納方法を3つの実例でご紹介! ご自身のキッチンにあった収納方法を見つけて、今すぐ見直しを始めましょう。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

『HOUSTO』の人気著者直伝!鍋ふたを収納できるファイルボックスをご紹介

鍋ふた収納のコツ①|鍋ふたは一つだけ!コンロ下の引き出しに「無印良品」のファイルボックスで収納(rumiさん)

「無印良品」のファイルボックスを使用して鍋ふたを収納しているインスタグラマーのrumiさん。

コンロ下の引き出しに「無印良品」ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプの大・小を使い分けて収納しています。“1つのファイルボックスに1アイテム”がrumiさんルール。

鍋ふたはなんと1つだけ! 大きめの鍋ふた1つに絞り「大は小を兼ねる」形式で使用されていて、特に不便を感じたことがないとか。そもそもの所有数を絞れば収納スペースを圧迫することはありませんね。汎用性の高い鍋ふたを使用するのも、収納アイデアかもしれません。

あわせて読みたい

鍋ふた収納のコツ②|収納ラックに立てかけるだけ。すぐに手に取れる工夫(botaさん)

鍋ふたは収納ラックを使用して、一緒に使う鍋やフライパンの隣に収納しているbotaさん。

キッチンシンク下の深型引き出しを上手に利用。色々収納方法を変えた結果、重ねるより立てた方が取り出すのがラクということにたどり着いたのだとか。

鍋ふたが多い場合は収納ラックが適していそうですね。

あわせて読みたい

鍋ふた収納のコツ③|手が届きやすいコンロ横に鍋ふた収納場所を設置(上田 麻希子さん)

整理収納アドバイザーとして活躍中の上田麻希子(うえだ・まきこ)さん。

鍋と鍋ふたは元々コンロ下に収納されていましたが、いちいちかがんで取り出すのが面倒と考え、コンロ横のパントリーに移動されました。

腰高の位置に収納がくるので無理なくスムーズに取り出せるようになったそう。上田さんもファイルボックスと仕切りを上手に使って、立てる収納にされています。鍋ふた収納は、しまう位置の見直しも重要になりそうです。

あわせて読みたい

鍋ふた収納のポイントおさらい|「数を絞る、立てる、すぐに取り出せる」を意識して鍋ふた収納をマスター

3つの実例をご紹介しましたが、鍋ふた収納で重要なのは下記の3点。

①数を絞って、鍋ふたを増やさない
②立てて収納し、すぐに取れるようにする
③シンク下以外の収納場所も検討する

鍋ふたを上手に収納するには、毎日使うものや必要なもの、使い回しできるものに数を絞って、収納ボックスを利用して立てることがポイント。よりスムーズにふたを取りたい場合は、屈まないですむ位置に置くのも有効的です。

ぜひ鍋ふた収納の見直しをしてみてくださいね。