無印良品が提案するCompact Lifeには、4つのステップから成る独自のセオリーがあります。今回は「使うことを考えてしまう方法」について、インテリアアドバイザーに伺いました。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

生活の動線を考えて「しまい方」を決めよう

これまで、自分にとって必要なものを選別し、収納のかたちを考える…というところまで、インテリアアドバイザーの佐伯栞さんに教えていただきました。いよいよ、具体的に収納をしていくためのテクニックを伺います。

佐伯さん 「モノにはすべて、適した置き場所があります。いつも決まった場所に配置してあれば、動きのルーティーンが決まり、どんな作業もしやすくなるのです。しまい方を考える上で大切なのは、自分と、家族それぞれの動線。生活動線に沿った収納を、2ステップで進めてみましょう!」

ステップ1:「人」「目的」「場所」でまとめる

「その場がきれいになればいい」と、収納ボックスの中へ何でも無作為に放り込んでいませんか? 一見、その空間はきれいになったように見えても、いざ使いたいときになかなか出てこなかったり、取り出しづらかったり……。結局また散らかって、リバウンドの繰り返し。これは、「まとめ方」にルール付けをしていないから、と佐伯さんは指摘します。

佐伯さん 「すべてのモノは、場所・目的・人ごとにまとめてみましょう。どこで使うのか、何のために使うのか、誰が使うのか。それぞれきちんとまとめて、そのモノたちの居場所をつくってあげるといいですよ」。

「場所」でまとめる

使いたい場所に、そのモノがあることが大事。「リビング」「キッチン」「洗面所」など、家の中のそれぞれのスペースに、きちんと合ったモノをまとめて置くようにします。当たり前のことのようですが、意外と、「あれっ? 探していたモノがこんなところにあった!」なんてことも多いのでは?
使う場所から出ていかないように気をつけるだけで、散らかりづらくなるのです。

「目的」でまとめる

目的別でモノをまとめると、作業効率がグンとアップします。たとえば、キッチン。調理器具があちこちに分けて置いてあったら、料理のたびに動き回ることになり、不便ですよね。また、めったに使わない調味料を出しっぱなしにしたりしていませんか?
「見た目もすっきり、使いやすく整えるには、目的別のグルーピングがおすすめです」と佐伯さん。

キッチンでのグルーピング例
●よく使う調理器具
●よく使う調味料
●お弁当用アイテム
●お菓子用など、たまに使う調理器具
●たまに使うスパイス

B04_03_img04

佐伯さん 「ほかに、ハンガー、クリップといった洗濯物に使うグッズも、洗濯物を干す場所にまとめておくと便利です。見た目もナチュラルな籠に入れれば、インテリアを損ねることもあり ません」。

「人」でまとめる

人ごとにまとめる一番の利点は、モノが発見しやすくなるということ。家族が多いほど、「人」ごとにモノをまとめる重要性は上がります。

特に、子育て世代におすすめしたいのは、子どもそれぞれに収納スペースをきちんと与え、自分たちで整理をさせることです。

家族それぞれが責任を持って所有物を管理することで、家全体が散らかりづらく、毎日の家事もスムーズに進むようになります。

B04_03_img04

ステップ2:収める場所に印を付ける

場所、目的、人別にまとめたモノたちを、いよいよ適した収納スペースに収めていきます。使用する収納ボックスや引き出しには、使うことを考えて、印を付けていきましょう。

テプラなどがあれば便利ですが、マスキングテープに油性ペンで書く方法で十分。思い立ったときにすぐに張り替えられる手軽さもいいですね。

たとえば衣類をしまう場合。まず、そこが誰のスペースであるかをきちんと決めた上で、「靴下」「下着」のマークなどを付けます。子どもには、キャラクターのシールなどを使って、整理整頓のモチベーションを上げてあげるのも手。家族それぞれのマークをつくって、ルールを共有してみましょう。

佐伯さん 「大切なのは、そのマークがあるところには、ほかのものを入れないと決めること。そうすることで、モノを探す手間はかなり省けるはずです。また、ジャンル別にまとめることで、現在、自分が何をどれくらい持っているかを把握することができます。余計な買い物をしなくて済み、節約にも繋がるんですよ! それから、印付けには、見た目がオシャレになるという理由で、英字を使ったりするパターンもありますが、お子さんのいるご家庭にはオススメしません。使う人がパッとわかるマークであることが大切です」。

B04_03_img04

場所・目的・人別にまとめたら、わかりやすい印を付けた収納スペースにしまう。そして、出したら必ず元の場所に戻す。
この繰り返しが、散らかりリバウンドを防ぐ最大のコツです、と佐伯さんは教えてくれました。

次回は、すっきりと整った部屋に、もう一工夫。「暮らしの彩りを考える」をお届けします。

画像提供:無印良品

無印良品では、「くらしの収納相談」「部屋づくり相談」など、インテリアアドバイザー、もしくは整理収納アドバイザーに直接相談できるさまざまな「MUJI SUPPORT」を実施しています。実施店舗等、詳細はこちらでご確認ください。

無印良品 銀座

  • 住所:東京都中央区銀座3丁目3番5号
  • アクセス: 銀座駅[C8出口]より徒歩1分 銀座一丁目駅[4番出口]より徒歩3分 有楽町駅[中央口]より徒歩5分
  • TEL:03-3538-1311
  • 営業時間:10:00~21:00
  • https://www.muji.com/jp/shop/046604
B03_05_prof

今回、お話を伺ったのはこの方
佐伯栞さん

無印良品 インテリアアドバイザー
学生時代から無印良品でアルバイトをしていた、根っからの無印良品ファン。入社5年、インテリアアドバイザーとして3年目。お客様の考えをカタチにしていく仕事に、やりがいを感じています。