日本では約1500年の歴史を持つ伝統文化「お香」。香りを楽しむだけでなく、邪気を払う意味でも用いられてきました。そんなお香が実は手作りできるって、知っていますか? ひとつひとつの香りを自分で確かめながら、静かな空間で調合していく作業は、まるで平安貴族のように優雅で、安らぎのひととき。今回は、練り合わせて作ったお香を抜型にはめて作る「印香」作りに挑戦します。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

A03_20_img02

今回教えてくれたのは
東京・神楽坂に店舗を構える「Juttoku.」は、お香の専門店。古くから暮らしに彩りを添えてきたお香という文化を現在に伝えます。お香の歴史を学びつつ、ひとつひとつの香りを確かめ調合するお香づくりのワークショップには海外からの観光客も多く、英語での説明にも対応しているそう。

香りに満たされた静かな空間に感覚が研ぎ澄まされてゆく店内

A03_20_img03

明るく静謐な店内には水音が心地よく響き、これから始まる伝統体験に胸が高鳴ります。

A03_20_img04 A03_20_img05

お店で扱うのは、淡路島の熟練の調香師による天然植物が素材のお香だけ。そのお香を楽しむためのモダンな香皿など、こだわりアイテムも購入できます。

さっそくお香作りのワークショップを開始!

A03_20_img06 A03_20_img07

封をされた白い桐箱を開けると、中に並ぶのは色も香りもまったく違う9種類のお香の粉。基本となるベーシックな「白檀」の他に、「龍脳」などあまり聞いたことのないお香の名前もあって新鮮。

A03_20_img08

「Juttoku.」のお香はすべて天然の香料。原料となる香木やスパイスの実物も見せてもらえます。粉になる前はこんなに個性的な形をしているんですね!

A03_20_img09

一言で「お香」と言っても、甘い香り、爽やかな香り、エキゾチックな香りなど、まずは香りの幅の広さにびっくり。香りの特徴だけでなく歴史まで説明してもらえるので、ストーリーと共に香りが楽しめます。これを調合してオリジナルの香りが作れるなんてわくわくします!

A03_20_img10

オリジナルの調合はハードルが高いけれど、まず最初は練習できるから大丈夫!それぞれの香りの特徴を知り尽くした先生の指示通りに計量スプーンで図って調合していきます。

A03_20_img11

すり鉢に入れ、すりこぎでまんべんなく混ぜ合わせると、原料とは違う香りが立ちのぼります。元の香りをひとつずつ教わったからこそ違いが分かって楽しいし、ちょっと理科の実験のようで童心に返ったような気持ちに。

A03_20_img12

香りを確かめることは「聞く」と言うそう。粉を足すごとに香りを聞くと、思いもよらない新しい香りに変わっていって、感動!

A03_20_img13

お香の調合の量や順番は、専用の紙にメモ。次にオリジナルの調合をする際の参考にもなりますね。

A03_20_img14

ではさっそく、オリジナルのお香作りにチャレンジ! 編集部は夏をテーマに、爽やかな香りを目指します。

A03_20_img15

調合する粉の合計は、いちばん大きなスプーンに4杯分なので、香りを加えたらすぐにメモしておきましょう。調合に集中すると忘れそうになるので注意(笑)。

A03_20_img16

足すたびに表情を変える香りを聞いて楽しむうちに、いつしか自分自身と向き合っているような感覚に。日常の喧騒から離れたこの穏やかな時間こそが、お香を手作りする醍醐味かもしれません。

A03_20_img17

香りを聞きすぎて迷ったら、コーヒー豆の香りでリセットすれば大丈夫。

A03_20_img18

イメージした香りに近づけようと、方向性に悩みながら少しずつ慎重に足して、30分ほどですべての粉の調合が完了。

A03_20_img19 A03_20_img20

いよいよ固める作業です。そのままでは固まらないので、つなぎとして木を削った粉と水を加えて、練り上げます。

A03_20_img21

水を加えてドロドロした状態からまとまらないので、先生にバトンタッチ。あっと言う間にもっちりとしてきて、ひとかたまりに。さすがの手早さです。

A03_20_img22 A03_20_img23

手のひらで丸めて紙にはさんで平たくしたら、型で抜いていきます。クッキー作りみたいで楽しい!

A03_20_img24

日本の伝統的な柄からキュートなものまで、型は30種類以上から選べます。富士山や燕に加え、金魚など夏らしい型もセレクト。

A03_20_img25

型抜きしたら、残った生地をまた丸めて伸ばし、どんどん抜いていきます。けっこうたくさんできて、満足!

A03_20_img26

最後にお香に名前をつけます。お香に名前をつけるなんて初めてだけど、そこまで構える必要はナシ。中には好きなアイドルの名前にする人もいるそうで、意外と自由に楽しんでOKなのです。

ついに完成!

A03_20_img27

きれいな木箱に入れて家に持ち帰ったら、まめにひっくり返しながら3日ほど乾燥させます。軽く固くなったら、手作りのお香の完成。火をつけて、自分で調合した香りを楽しみましょう。

A03_20_img28

乾燥させて焚いてみました。爽やかでオリエンタルな、初夏をイメージしたオリジナルの香りは特別な気持ちにさせてくれます。

まとめ

目に見えない香りを作るうえで大切なのは、考えるより感じること。心を研ぎ澄ませて、自分の中のイメージに集中していく感覚は、ふだんの生活では使うことはありません。1時間と短いながらも濃密な時間で、自分の中に隠された新しい引き出しを開けるような、新鮮な体験でした!

  • 難易度 ★
  • 時間 1H
  • 満足度 ★★★
  • 金額 4,860円〜

今回教えてもらったのは…

A03_20_img29
    • Juttoku.
    • 住所 東京都 新宿区弁天町 23番地ホワイトキューブ101
    • 営業時間 平日 12:00~18:30(金 17:00閉店)土日祝 11:00~18:30
    • 定休日 水木・臨時休業あり
    • 問い合わせ
    • 03-6205-5211
    • http://juttoku.jp