布博 in 京都 vol.5
日常を心地よく彩る、魅惑のテキスタイル全国各地から布にまつわるつくり手が集う、手紙社主宰の祭典「布博」。 東京では、開催10回目を迎え、大好評だった「布博」が、京都(京都市勧業館みやこめっせ)でも開催されます。今回は、指先に魔法を携えた総勢65組の布にまつわるつくり手が集結。会場では「ブローチ博&耳飾りパーラー」「靴下パーラー」などが同時開催されるほか、手作りワークショップやフードブース、音楽ステージなど買い物以外のお楽しみも満載。少女の頃に憧れていた“めくるめく布の世界”が2日間限定で楽しめる話題のイベントです。 美しいデザインに触れることや、装うことの素晴らしさ、布を用い、自分の手で暮らしを彩ることの楽しさを体感してみてはいかがでしょうか。京都だけに出展される作家も参加しているそうなので、こちらも注目です。
布博 in 京都 vol.5
- 開催日
-
2018年3月10日(土)11:00~17:00
2018年3月11日(日)10:00~16:00 - 会場
- 京都市勧業館みやこめっせ
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 - 入場料
- 500円(小学生以下無料)
- 問い合わせ
- 手紙社
- 042-444-5367
- nunohaku@tegamisha.com
クラシックファニチャーコレクション ―ヴィンテージのテーブルを囲んでー
大切な家具と時を紡ぐ、豊かな暮らしへ北欧と日本のアイテムを中心に、美しい佇まいの家具と日用品を紹介している[暮らしのかたち]が、北欧のヴィンテージ家具を揃えた「クラシックファニチャーコレクション」を開催中。 北欧デザインの黄金期と言われる1950~60年代、数多のデザイナーと家具職人が活躍した時代に製造された家具を現地で選び、確かな技術でコンディションを整えたヴィンテージ品の数々。温かみのあるデザイン、稀少な素材と高度な技術にヴィンテージならではの深みが加わった逸品の中から、「日本の住まいに調和する」ことを念頭に選び抜いた充実のラインナップです。 今回は、毎年人気の高いラウンドタイプのダイニングテーブルや、ガラスのキャビネットなどを多数展示。温もり溢れるテーブルと、日本のうつわや生活用品との心地よい融合。日本の住まいと相性の良い「北欧ヴィンテージ家具」の魅力を再発見できるイベントです。 大切な家具と、時間を重ねていく豊かな暮らしへ。永く大切に使われ、時間と共に風合いを増した上質な生活用品に触れる貴重なチャンスを、どうぞお見逃しなく!
クラシックファニチャーコレクション―ヴィンテージのテーブルを囲んでー
- 開催日
- 2018年1月25日(木)~2018年3月13日(火)
- 開催時間
- 10:30~19:00
- 休館日
- 水曜日(祝日を除く)
- 入場料
- 無料
- 会場
- リビングデザインセンターOZONE(5F 暮らしのかたち)
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー - 問い合わせ
- 暮らしのかたち
- 03-5322-6565(10:30~19:00 水曜日休館)
- https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/429
WONDER SEEDS 2018 (ワンダーシード2018)
瑞々しい気鋭のアートをくらしのインテリアに若手アーティストを対象に公募を行い、入選作品を展覧会場で展示・販売するイベント「ワンダーシード」。“BUY=SUPPORT”(作品購入による若手アーティスト支援)をコンセプトに、若手アーティストの作品と多くの美術愛好家が出合える場をつくることを目的として、2003年に始まった注目の展覧会です。それぞれの作品の大きさは、S10号(長辺が53cm)以下と、家やオフィスなどで気軽に飾れるサイズなので、アートを購入するのが初めてという方も、アートの楽しみを知るきっかけになりそうです。空間づくりのインスピレーションを高めるのにも、アート感覚は必須。ぜひこの機会に作品と触れ合い、くらしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ワンダーシード2018
- 開催日
- 2018年2月24日(土)~3月25日(日)
- 開催時間
- 11:00-19:00(最終入場は30 分前まで)
- 休館日
- 月曜日
- 入場料
- 無料
- 会場
- トーキョーアーツアンドスペース本郷
東京都文京区本郷2-4-16
※トーキョーアーツアンドスペースは、平成29年10月1日よりトーキョーワンダーサイトから名称を変更しています。 - 問い合わせ
- トーキョーアーツアンドスペース本郷
- 03-5689-5331
- seeds2018@tokyoartsandspace.jp