第10回目は、フォトグラファー木村和敬さん(@kazutaka.kimura)のお宅を訪問。自分たちの好みに合う中古注文住宅を購入し、家族3人で暮らしています。家を買おうと思ったきっかけや、物件探しのポイントについて教えていただきました。後編はこちら
ツレヅレハナコさんプロフィール

食と酒と旅を愛する文筆家・料理研究家。書籍、雑誌、WEBなどへの寄稿やレシピ提案だけでなく、調理器具のプロデュースなども手掛ける。『女ひとり、家を建てる』(河出書房新社)『まいにち酒ごはん日記』(幻冬舎)、『世界の現地ごはん帖』(光文社)、『47歳、ゆる晩酌はじめました。』(KADOKAWA)など著書も多数。
https://www.instagram.com/turehana1
木村さん宅のプロフィール

住まいの種別:中古住宅
築年数:15年(居住年数1年半)
地域:神奈川県
床面積:約92㎡
施工会社:なし
間取り:3LDK
家族:妻、娘(3歳)
家族を持ったら、いつかは自分の家を。当初からマンションではなく一軒家が希望でした
ツレヅレハナコさん(以下ハナコ):わ、光がよく入ってポカポカのリビングですね! 明るくて気持ちがいいです。
木村さん(以下木村):窓が大きくて、しかも多い家なんです。昼間はどの部屋も明かりがまったくいらないくらい。

ハナコ:ここは築15年の物件なんですよね。家を買おうと思ったきっかけは?
木村:いずれは自分たちの家が欲しい、とずっと考えていました。3年前にこどもが生まれ、当時住んでいた賃貸物件が手狭になるなと感じたとき、今かなと。
ハナコ:マンションではなく一軒家がよかったんですね。
木村:実家は一軒家で、結婚してから住んでいた賃貸も一軒家の2階部分。戸建ては庭いじりもできるし、愛着がより湧くような気がして。ご近所さんの様子など、周辺の環境も重視しました。近くに小学校があるから、ファミリー世帯も多いのかな?と思っていましたが、予想通りでした。
ハナコ:住まいと環境を丸ごと大事にしたいという思いがあったんですね。この家にはすんなりたどり着いたのでしょうか?
木村:まずはどれくらい住宅ローンを借りられるかを試算して、その予算内で探しました。結論から言うと、内覧したのは5軒。実は以前の住まい近くで僕がいいところを見つけていたんです。広いのにすごく安くて、「ここだ!」とピンと来たんですけど、妻に反対されました。
ハナコ:奥さま的にはどんなところが気になったんでしょう。
木村妻:日当たりがあまりよくなくて…。確かに広さは十分あるし、間取りも私たちに合いそうでした。でも、直感で「何か違うな」と感じたんです。
ハナコ:分かる! 私が家を建てるときにも同じ経験をしました。今の土地を契約する前に、駅から徒歩3分のすごくいい土地を見つけたんです。値段も悪くないし、希望の条件はそろっているのに、見に行ったらなぜか気乗りしなくて。契約する寸前まで行ったのですが、たまたま水道工事が入ることになり契約が延期になったんですよ。そこで、「やっぱりやめたほうがいい気がする」と思って白紙にしました。今思うと、風の抜けないじっとりした場所だったんですよね。やめて正解でした。

木村妻:私もそんな感じでした。気がよくないというか、なぜか分からないけれどこの家じゃない気がしたんです。夫はすごく気に入っていたので、少し揉めました(笑)。
ハナコ:高い買い物だから、夫婦の意見が一致しないとしこりが残りますよね。
木村:きっと買い急いでいたんだと思います。前のめりになりすぎていたかもしれません。その後もいい家はあったけど、住宅ローンの審査をしている間に売約済みになってしまって。いろいろありましたが、何もかもいい経験でした。結果的にこの家に巡り合えましたから!
家のどこにいても、日光が感じられる家。いじる必要がないくらい好みに合っています
ハナコ:この家の決め手はなんだったんでしょう?
木村:やっぱり日当たりですね。あとは木の使い方が好みでした。前に住んでいた賃貸もこんなふうにあたたかい雰囲気で、よく似ています。
ハナコ:床、とても素敵ですよね〜。木材が上手にとり入れられています。築15年には見えないなぁ。きっときれいに住まわれていたんですね。あ、キッチンも腰壁が木でできているのは珍しい。

木村:ここは注文住宅だそうで、きっと前の家主さんのこだわりが強かったんだと思います。キッチン背面の壁にもおしゃれな造作棚があります。
ハナコ:きっとお金をかけて建てたんだろうなぁ。1階はリビングダイニングと水回り、2階は?
木村:3部屋あります。みんなの寝室と、仕事部屋。今フリーで使っている部屋は将来こども部屋になりそうです。
ハナコ:この寝室、天井が高いからかなり広く見えますね。そして明るい!

木村:この家、こんなに日当たりがいいのに照明がめちゃくちゃ多いんです。各照明のスイッチを把握するのに苦労したくらいで(笑)。
ハナコ:確かに! ここに必要?という場所にもかなりありますね。
木村妻:壁に向かって照らすライトも多くて、絵が好きな方が住んでいたのかな?と夫と話しています。照明もそうですが、天井の梁に謎のフックがついていたり、ドアの上部に内鍵がついていたり…。いろいろと謎の多いつくりです。
木村:でも、越してきて1年半ほど経ちますが、大きく変えたところはないんですよ。これからもリノベすることはないと思えるくらい、今のこの雰囲気がとても気に入っています。買い足した家具はダイニングテーブルだけで、あとは元々持っていたものをそのまま使っているんですよ。

ハナコ:家に合わせて選んだのかと思うくらい、どの家具も馴染んでいます。リノベする必要がない中古物件に出合えたのがすごいですよね!