9月7日-9月22日は「白露(はくろ)」。夏のきびしい暑さはここまで!やっと過ごしやすい季節に
白露とは、朝晩の空気が冷え込み、草木に宿る朝露が白くきらきらと輝いて見える頃のこと。
なんとも詩的なこの季節、日中はまだ夏の暑さを感じることがあっても、朝夕は秋の気配がぐっと深まります。
白露の頃は、気温も湿度も程よく、一年の中でも過ごしやすい時期。夏の暑さもピークを過ぎ、年末の忙しさが始まるまでの、束の間の「ゴールデンタイム」と言えるかもしれません。
そんな過ごしやすい気候を活かして、おすすめしたいのが、年末の大掃除の先取りです。
特にこの季節に取り組むと先が楽になるのが、「窓サッシの掃除」。
予防的に窓周りを掃除しておくことで、冷たい風が吹き込む季節のサッシ掃除や、暖房で窓枠がカビが生えた!などのトラブル防止にも役立ちます。
9月上旬の暮らしデータ
●平均気温 25.3℃
●平均降水量 75.6mm
●相対湿度 76%
出典:気象庁ホームページ
予防的窓サッシ掃除①台所洗剤がサッシ汚れを落とす!

窓辺のサッシは、外からの泥や砂だけでなく、料理中の油煙や外から入る排気ガス、さらには手の皮脂など、意外と油性の汚れもたまりやすい場所です。
そんな時は、台所用中性洗剤をほんの少し垂らした水でマイクロファイバークロスを湿らせて拭くだけで、すっきりときれいに。
予防的窓サッシ掃除②より時短に窓サッシ掃除するなら「床掃除用ウエットシート」そのまま網戸掃除もOK

掃除のための用意をする時間がない!というときは、市販の床掃除用ウエットシートでも代用可能です。中性洗剤がしみ込んでいるので、サッシまわりの汚れを手軽に拭き取れます。そのまま網戸や枠にも使えるので、窓まわりをまとめてきれいに。軽くなでるだけで汚れが絡み取れますよ。
予防的窓サッシ掃除③サッシが金属なら「カーワックスシート」が役立つ

もしサッシが樹脂ではなくアルミなどの金属なら、ぜひおすすめしたいのが「カーワックスシート」。ひと拭きすれば、輝きが戻るだけでなく、汚れの再付着も防いでくれます。カー用品店はもちろん、100円ショップでも手に入るので、気づいたときにさっと使えるのも嬉しいところです。
汚れが落としやすい気温の今が、大掃除の前借りにぴったり
窓周りにつきやすい、煤煙などの油を含んだ汚れは、冬になると固まって取れにくくなるもの。寒さが厳しくなる前に取りかかれば、汚れも落としやすく、作業もぐっと楽になります。年末に一気に片づけるのではなく、気候のよい時期に少しずつ進めておく――そんな季節をずらす工夫が、暮らしを心地よく保つ秘訣です。