ダボ式とブラケット式、うちの場合はどっちがいいの? せっかく可動棚を設置するなら失敗はしたくないですよね。そこで今回は、場所や使い方で違うダボ式可動棚とブラケット式可動棚のメリット&デメリットを整理しました!

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

そもそも可動棚って?

収納を考えていると必ず生まれるのが「この棚があと10cm高ければ……」という悩み。スパッと解決してくれるのは「可動棚」かもしれません!
可動棚とは、棚板を上下に自由に動かせる棚。壁に棚柱という支柱を固定し、そこに設置した棚受けに棚板を渡す仕組みです。棚柱にはいくつも棚受けの差し込み穴があるので、高さを好きなように変えられるのが魅力です。
扉のないオープン棚だから、扉を開ける幅が取れない狭小住宅でも大丈夫。見せる収納としてディスプレイも楽しめます。

ダボ式とブラケット式の違いとは?

「ダボ式」と「ブラケット式」の大きな違いは、棚板の支え方。ダボ式はいわゆる側面サポート型で、左右の壁に2本ずつ、計4本の棚柱を設置し、4点で支えます。ブラケット式は背面サポート型のことで、背面の壁に設置した棚柱で、2点以上で支えます。

棚板の移動が楽なダボ式可動棚

側面サポート型であるダボ式の棚は、1枚の棚板を4点で支えます。左右の壁の奥と手前に棚柱を設置し、4本の棚柱のそれぞれに「ダボ」と呼ばれる棚受け用の突起を取り付け、棚板の高さを調節します。

ダボ式可動棚のメリット
最大のメリットは、棚板とダボが独立しているので棚板の移動にそれほど力を必要とせず、高さを変えやすいこと。また、壁に囲まれた比較的狭い場所を想定しているので、金具や棚板の費用が抑えられる傾向があるのも利点です。

ダボ式可動棚のデメリット
デメリットは、設置場所が限られること。両側に棚柱を固定できる壁がない場所には設置できません。また、棚板の両端で支えるので、幅が広い場所には不向き。棚板が重さに耐えられず歪んでしまうことがあります。

壁一面に設置できるブラケット式

棚板に「ブラケット」という金具を固定し、背面の壁に設置した棚柱の好きな高さに引っ掛けるのがブラケット式。いわゆる背面サポート型で、壁一面にオープン収納を作りつけることができます。「可動棚」と言われれば、こちらをイメージする人も多いのでは?

ブラケット式可動棚のメリット
棚柱の数を増やせば重さを分散できるので、広い壁でも安心して使えるのがメリット。下地がしっかりした壁さえあれば、棚数も増やせ、開放感のある見せる収納が作れます。細かいピッチで高さを調整でき、クローゼットなどでは家族の使い勝手に合わせて棚板やハンガーパイプを増やせます。

ブラケット式可動棚のメリット
丈夫な棚板に金属製のブラケットを固定するため、棚板の移動に少し力が必要です。棚の長さや奥行きが大きくなればブラケットも大型になるなど、ダボ式よりも強固なパーツを使うため、設置費用も高めになる傾向があります。

見栄えの良さ? コスト? 何を重視するかで答えはわかる!

ダボ式かブラケット式かで悩んでいるなら、移動のしやすさ、見栄え、費用など、重視する項目を明確にすれば答えはおのずと分かります。メリットとデメリットを見極めて、ご自宅にぴったりな可動棚を選んでくださいね。

あわせて読みたい