インスタグラムやYouTubeでも大人気! 整理収納アドバイザーとして長野県で活躍するkayokoさんのご自宅を取材。整理収納アドバイザーになったきっかけから、仕事・家族との向き合い方まで、等身大の“働く主婦”として、のびやかに語っていただきました。メリハリのある毎日を過ごすためのルール、コツも満載です!

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

もともとは薬剤師。整理収納アドバイザーに転身した理由とは?

HOUSTOの人気連載「インスタグラマーの収納ノート」でも登場してくれていたkayokoさん。インスタグラムのフォロワーは11.7万人(2020年8月現在)、最近はYouTubeへの投稿もスタートさせ、整理収納のオンライン講座も好評です。そんなkayokoさんの住まいは、長野市内の静かな住宅街に建つ一軒家。2人のおこさんとご主人との4人暮らしです。

家の中は、どこもかしこもスッキリしながらも、お花やおこさんの絵をさりげなく飾るなど彩りも忘れない、温かみのある空間。その上ムダがなく、生活動線も考えられているご自宅に、さすが整理収納アドバイザー!と感嘆してしまいました。そんななか、kayokoさんから驚きの一言が。

「この家は4年前に建てたんですが、それまではいっさい片づけができないタイプだったんですよ」

ええっ、本当ですか? ……聞けば、kayokoさんはもともと薬剤師。夫婦共稼ぎで賃貸アパートに暮らしていた時は、一部屋を納戸として潰し、そこは開かずの間状態になっていたとか。

「家事も料理も、苦手意識がありました。いよいよマイホームを建てるということになったとき、いろいろとインスタグラムで情報を集めるようになったんです。見ているうちに、整理収納アドバイザーの存在を知り、実際に勉強して資格を取ってみたら、楽しくて。家の中を整えるほど、家がどんどん好きになるんです。家族も『この家が大好き!』と言ってくれるようになって……」。

しばらくは薬剤師としても働き、整理収納アドバイザーとの二足のわらじを続けていたそうですが、今年に入り、いよいよ本業を整理収納アドバイザーに据え、フリーランスになりました。

「薬剤師の資格をもっと活かさないの?と言われることもあるんですが、私は自分自身がより楽しめること、やりがいを感じられることを優先したいと考えました。本当に、私はこの仕事にめぐり合って、変わることができたんです。多くの人にもこの楽しさを知ってもらい、自信を持ってほしい、と思うようになりました。私の人生のテーマは『暮らし』なんです」。

家事と仕事のバランスが取れなかった時期も。家事と仕事を両立させるkayoko式4つのルール

初めてのフリーランス生活。不安はあるものの、それ以上にワクワクが大きいとkayokoさん。現在は、講座の開催や個別相談、訪問お片づけサービス、企業のセミナーなど、多方面で活躍しています。引っ張りだこになればなるほど、自宅での家事に支障が出たりしないの?と思ってしまうのですが……。

「仕事にのめり込むとPCに向かっている時間が増えて、正直なところ自宅が少し乱れた状態になったこともあります。自分自身の家事が滞るなんて、本末転倒だな、と。そこからは、自分の中でルールを決めました」。

kayokoさんのルール
1. こどもが帰宅する前までに仕事と夕飯の用意を終えておく。
2. こどもと遊ぶ時は集中する。
3. 休みの日は、家族と質のいいコミュニケーションの時間をとる。
4. 仕事も家事も、「疲れたらやらない』。しっかり休息を取ったら、翌日メリハリをつけてこなす。

メリハリをつけて、できないと思えば割り切ってやめる。そして、家族との時間は大切にする。こうすることで、仕事も家事も能率が上がり、家族との関係もさらに良くなっていると実感しているそう。

スムーズなルーティーンの秘訣は「ついで家事」にあり!

仕事や家事を、効率よくこなすkayokoさん。きっと1日の過ごし方やルールにポイントがあるはずです。
ということで、kayokoさんの1日のルーティーンを教えてもらいました。

5:30 起床。朝ごはんをつくりながら、夕飯の仕込み
トイレへ行ったついでに掃除、顔を洗うついでに洗面所の掃除
ブログ執筆
6:30 こどもたち起床
7:30 長女が登校
8:30 長男を幼稚園へ送る。外出したついでに買い出し
10:00 整理収納オンライン講座の発信
12:00 昼食
13:00 ブログ執筆、翌日の準備
16:30 幼稚園迎え
18:00 夕飯、片づけ
19:00 お風呂。お風呂上がりについでに掃除
20:00 片づけ、洗濯機を回す
21:00 就寝

1日の予定は朝にタスクとして書き出し、その日のうちに終えるのがkayokoさんの目標です。掃除は、何時にここをというスケジュールはあえて決めていないのだとか。

「お皿を洗うついでに床を掃除するなど、すべて“ついで”にやるのが私のスタイルです。いざやるぞ!と思っても、なかなかエンジンが入らないこと、ありますよね。でも、“ついで”なら、流れでサーッと済みます。トイレに行ったついで、手を洗ったついでなど、何かと組み合わせ、行動をセットにすることが自分には合っていると思います」。

「めんどくさがり屋さん」は、実は片づけ上手になれる素質アリ!

“ついで”家事で、きれいをキープ。さらにきれいな空間は、持っているものに愛着を与えてくれる、とkayokoさんは話します。

「自分は何に時間を使いたいのか。片づけが得意になった今、わかるようになりました。そもそも私は、超めんどうくさがり屋なんですよ。だからこそ、日々の動線を楽にしたいと思うようになりました。動ける人には負担がないのかもしれませんが、『なんとか一歩でこれを戻せないか』など、いかにムダに動かずに家事をこなせるか、そこに注力しているんです(笑)。だから、めんどくさがり屋さんの人の方が、実は片づけには向いているんじゃないかな」。

そんなkayokoさんは、片づけが苦手だった頃は、自分自身が嫌いだったとか。

「趣味も特技も特になく、まったく自分に自信が持てなかったんです。でも今は、片付けが得意と言えるし、暮らしが趣味と言える。この暮らしを続けている自分に自信を持てて、喜びを感じています」。

東京じゃなくてもいい。地方都市で整理収納アドバイザーとして働くということ

コロナ禍において、整理収納アドバイザーのお仕事にも影響があったのでは?と勝手ながら心配してましたが、なんとプラスな出来事もあったとか。

「以前は対面講座が中心だったのに対して、コロナ以降はオンライン講座が日常になったことで、全国の人たちとつながることができました。これは、地方都市で働く私にとっては大きなチャンスだったと思います」。

持ち家率が高く、延床面積も広い長野県では、まだまだ整理収納アドバイザーの認知度は低い、とkayokoさん。

「家が広いから、それこそモノをいれる空間はたくさんある。だから、お片づけの概念がまだ広まっていないんですね。『なんでわざわざお金を出して片づけるの?』って。『他人を家に入れたくない』というクローズな県民性もあります。それでも、こうして活動を続けているうちに、少しずつ、整理収納アドバイザーとしての間口は広がりつつあることを感じています。私のように、片づけの方法を知ることから、毎日の暮らしに楽しみを見出し、自分自身を好きになっていただけたら。そんなお手伝いができたらいいですね」。

これからも整理収納アドバイザーとして活躍しつつ、何か一つでも社会の役に立つことを発信し続けていきたい、と話すkayokoさん。趣味であるカメラの勉強をしながら、今後は最近はじめた動画配信にも力を入れていくそうです。

長野から、kayokoさん流の暮らしのテクニックを、全国へ。
これからの彼女の活躍から、目が離せません。

こどもたちへのお片づけ教育も熱心に。リビング入口付近の壁にボックスを設置し、「ポストだよ」と言ったら、それまでランドセルにしまい込まれていたプリントを毎日出してくれるようになったそう。

ハンカチや靴下は、外出前にサッと取り出せるよう、玄関に収納。

今回教えてくれたのは…

  • 本名:西澤佳代子。KAYOHOME代表。長野市在住、34歳。
    2018年整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト、ビジュー式片付けカードワークRインストラクター、時間マネージメントコーチ、薬剤師の資格を持つ。
    整理収納サービスとしては、訪問お片づけサポート、カフェ会、zoomでのお片づけサポートや講座、企業様のセミナーなどを行う。
    書籍に『コスパ家事』(大和書房)があり、TV、新聞、雑誌などでも活躍している。