さて片づけよう、じゃあまず収納ボックスを買わなきゃ、と思い込んでいませんか? 収納ボックスを買ってモノを詰めたらゴール、ではありません。その理由について、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんが詳しく教えてくれました。

水谷妙子

水谷妙子

「無印良品」で生活雑貨の商品企画・デザインを13年間務めたのち、現在は整理収納アドバイザーとしてお片づけ講座開催、書籍出版やテレビなどで活躍。

https://www.instagram.com/monotokazoku/

整理すれば、余るボックスが必ず出てくる

私は、お片づけ講座や整理収納サービスを行うとき「片づける前にボックスを買うのはやめてください」と最初に伝えるようにしています。

理由は簡単。整理収納の手順でいうと、「収納」という手順は最後だから。
片づけたい箇所にあるモノをすべて出し、使っていないモノを取り除き、使っているモノだけを使用頻度などで仕分ける。そして、管理する量を決める。これが「整理」です。
その後、収納する場所と収納方法を決める。
整理が終わって「収納」の手順にたどり着き、ここでようやく収納ボックスが必要になるのです。
管理するモノの量や収納する場所決まらないのに、どんなボックスが最適かなんて、最初に決められませんよね?

それに、整理を進めていくとどんな家庭でも不要なボックスが必ず出てきます。余るボックスがある上に新しいボックスが増えたら、まさに箱地獄。モノが増えるばかりです。

見た目が整っていなくてもいい。まずは紙袋や余りボックスでシミュレーションを

片づけが苦手な人は、「とりあえずボックスにモノを隠したらすっきり見えるはず」と考えがち。
でもそれは収納のゴールではなく、あくまで収納(仮)の状態。出し入れしやすいかどうか、そもそも収納場所は本当にここでいいのかなど、暮らしながら常に試行錯誤していくものです。

だから、この段階で新しい収納ボックスなんて不要。家にある余りボックスを使ったり、紙袋や空き箱でシミュレーションしてみることをおすすめします。とりあえずの収納で、「もう少し浅いほうが出し入れしやすいな」「この収納にフタはいらないかも」など使い勝手をテストするのです。

サイズや素材、フタのありなしなどが見えてきたら、ようやく収納ボックスを買うステップへ。これなら失敗が少ないし、買い直しなどでお金を無駄にすることもありません。

同じボックスを大量にまとめ買いなんて言語道断! 片づけが苦手で一刻も早く作業を終わらせたいと思っている、見た目重視の人ほど陥りやすい失敗例です。

収納アイテムがそろっているときれいに見えるし、確かにすっきり感が出せるかもしれません。でもそれが使いやすいかどうかはまた別。「そろえたい」「買いたい」欲は少しの間セーブして、まずは「整理」の部分からぜひ始めてみてください。

あわせて読みたい