注文住宅を建てたのは、ライフスタイル書籍などで幅広く執筆を行なっているライター・佐藤望美さん。整理収納のプロを多数取材するうち「本当に暮らしやすいおウチをつくりたい」と思うようになったそうです。特に収納にはこだわりがあり、可動棚「シューノ」を採用することに。注文住宅の計画から完成、実際の使い方までをありのままに語っていただきました。今回は収納についての佐藤さんの考えや、「シューノ」を魅力について詳しくご紹介します。
前回の記事はこちら

佐藤望美

佐藤望美

ライフスタイル全般を手掛けるエディター・ライター。インテリア、整理収納、家事のコツ、ミニマリスト関連の書籍も数多く編集、執筆。トラベルエディターとして子連れ旅情報をまとめたWebマガジン「FOOTABY!」を運営中。

https://www.instagram.com/nozomi.at.work/

「シューノ」って?

  • custom01_06
  • 壁面に取り付けられる可動式の棚。スペースや用途に応じてパーツを組み合わせて自由な場所に設置ができる。暮らしに合わせてレイアウト変更が可能。
  • もっと知りたい方はこちら
    https://uchishu.com/royal/

わが家に可動棚「シューノ」を取り入れようと思った理由

扉がなく、自由で使いやすい収納スペースをつくるため、絶対に導入しよう! と考えていたのが可動棚「シューノ」。整理収納コンサルタント・本多さおりさんのご自宅を取材させていただいたときにその存在を知りました。

本多さん宅を取材した際の書籍(左、中)と、ご自宅のマンションリノベを記録した本多さんの著書『家事がとことんラクになる 暮らしやすい家づくり』(右)。マンション住まいでなくともとても参考になる内容で、注文住宅計画を立てるにあたり何度も読み込みました

本多さんのご自宅では、玄関土間やキッチン壁面、ウォークインクローゼットなどおウチの至るところに可動棚「シューノ」を設置されていました。置くモノに合わせて棚やハンガーパイプを自由に動かし、時には取り外してスペースをつくるなど、とにかく自由自在。アイデアしだいで使い方が広がるところがいい! と取材中から可動棚「シューノ」の可能性を感じていたのです。

持ち物は時の流れとともに変わっていくし、暮らしへの考え方もゆるやかに変化していくもの。それに暮らしながら整理収納方法もアップデートさせていきたい。整理収納に正解やゴールはありません。状況に合わせて変えられる余地を残しておきたいと考えている私にぴったりハマりました。

これが、何人ものお片づけプロに話を聞き、コツを取材していくなかでたどり着いた私の結論。可動棚「シューノ」は家具よりも自由度が高く、もっと気軽にモノの整理収納と向き合えると感じています。

今回は、施工前に私が考えていた可動棚「シューノ」の魅力についてひとつずつ詳しくご紹介したいと思います。

魅力その1:収納家具の数を減らせる

収納家具は、収納できるモノやサイズがどうしても固定されてしまいます。そうなると、家具に合わせてモノを収納することに。これまで、ライフスタイルの変化に伴い何度も家具を買い替えてきました。そのたびに粗大ゴミの手配をしたり、譲り先を探すのは本当に大変。まだ使えるモノを廃棄することにも、罪悪感が生まれていました。

リビングの収納はオープンシェルフ。夫がDIYしたもので、引っ越し後は解体して可動棚「シューノ」の棚板として使う予定です

新しいおウチでは、収納家具をできるだけ増やしたくない。暮らしに合わせて家具を買い替えるのではなく、可動棚「シューノ」の棚板を付け外しすることで収納スペースを変化させたいと考えるようになりました。

魅力その2:棚板の奥行が自由に選べる

造作のクローゼットや収納家具は、棚板の奥行を変更することはできません。しかし、可動棚「シューノ」は、棚板のサイズに合わせてつけるブラケット(棚板をサポートに固定するための金具)の種類が豊富。

「シューノ」のカタログ。「シューノ19」のブラケットは奥行15cmから45cmまでラインナップされています

本を置く棚は奥行を小さく、かさばる季節飾りなどを置く棚は奥行きを大きく。置くモノと場所によって棚板の奥行を使いわけられるのはとても魅力的でした。

魅力その3:収納スペースが必要ない時期は、棚を外して壁をフラットにしておける

今回の注文住宅は、2階にこども部屋を想定した広い寝室を用意。こどもたちがまだ小さいうちは2人部屋にし、後から壁か間仕切りを設置して個室にしようと思っています。息子が小4、娘が6歳の今はその前段階で、2人部屋もまだ必要なし。こども部屋にする予定の部屋で、家族みんなで寝ることにしています。

計画中の住宅の立面図。寝室(将来の子ども部屋)の壁に可動棚「シューノ」のサポートをとりつけます

こども部屋に置くデスクと収納は可動棚「シューノ」でまかなうつもりです。建築時には壁にサポート(ブラケットを受けるため壁にとりつける柱金具)だけつけておいてもらい、入居して必要になったタイミングでデスク天板や棚板を設置することに。

引き渡ししてもらうときは壁がフラットな状態。部屋を広く使えるため、家族4人で寝るためのスペースがじゅうぶん確保できます。

こども部屋以外にもたくさん可動棚「シューノ」を導入! 最終的にキッチン、ファミリークローゼット、洗面所、こども部屋を含む寝室2つとフリースペース、納戸にサポートをとりつけました。どのスペースも、生活動線を意識。「ここに収納があると便利」「家事の流れがスムーズ」と思う場所を選びました。

ファミリークローゼットにはハンガーパイプも設置。納戸には壁3面にサポートをとりつける予定です

そのうち、棚板やハンガーパイプの設置まで施工業者にお願いしたのはファミリークローゼット、キッチン、フリースペースのみ。入居してすぐモノを収納したい場所は依頼し、あとは住みながら棚板の必要枚数を決め、DIYで設置することにしました。

新居では何をどこに置くか、あらかじめシミュレーション。収納スペースの写真を撮り、新居での収納予定場所を書き込みました。だいたいの物量を把握できたので、やっておいてよかった!

次回はいよいよ新居が完成! 引き渡し直後と住み始めてからのビフォーアフターをご紹介していきます。

あわせて読みたい