【2021.4.5更新】本多さおりさん一家が購入した中古マンションのリノベーションプランにHOUSTOでおなじみの可動棚「シューノ」の導入が決まり、実際の収納設計を担当した株式会社ロイヤルの畑さんとともに、密着取材を開始。今回は、本多家のウォークインクローゼットと寝室に設置された可動棚「シューノ」の活用法をご紹介。「衣類の収納は寝室に」という一般的な概念にとらわれない、本多さおりさん流収納スタイルは必見です!

本多 さおり

本多 さおり

暮らしを愛する整理収納コンサルタント。雑誌やwebなどで暮らし重視のシンプルな収納術を提案している。『家事がとことんラクになる 暮らしやすい家づくり』(PHP 研究所)には物件探し&購入から家づくりの工夫まで紹介されている。また、新著書に『旅は暮らしの深呼吸』(集英社クリエイティブ)などがある。

http://hondasaori.com/

honda18_02

⑤のウォークインクローゼットと⑥寝室に設置した可動棚「シューノ」をピックアップ!

「シューノ」って?

  • honda14_01
  • 壁面に取り付けられる可動式の棚。スペースや用途に応じてパーツを組み合わせて自由な場所に設置ができる。暮らしに合わせてレイアウト変更が可能。
  • お問い合わせ先:
    https://www.royal-co.net/sssystem/lp/2018/01/

本多さおりさんが寝室ではなく、あえてリビングに「ウォークインクローゼット」を設置した理由とは?

honda18_03

ウォークインクローゼットというと、寝室にあるイメージはありませんか? しかし、本多家のウォークインクローゼットがあるのは、間取り的にもおウチの真ん中に位置するリビング。興味津々、その理由を伺いました。

(本多さん)以前からモノの収納場所は「どこで使うか」に着目して決めています。家族の衣類や日常で使うモノを一箇所にまとめて、出し入れしやすい場所ってどこ? そう考えたら、一番理想的な場所がリビングだったんです。

honda18_04

(本多さん)設計の途中ではウォークインクローゼットに扉がついていましたが、出入りの ラクさを最優先に扉はつけずオープンに。あとから扉の代わりに自分たちの好みの暖簾を オーダーし、目隠しのためつけました。暖簾は風通しもよく、圧迫感もなし。それに、扉がないからか、こどもが積極的に自分で服を出すようになったんです。和モダンなお部屋の雰囲気にもマッチして大満足!「クローゼットには扉が必要」という思い込みを取り払ったのは正解でした。

ポイント1:ハンガーパイプの高さを変えたり、棚を取り外したり……収納の“実験”が楽しめる!

honda18_05

こちらは、空っぽの状態のウォークインクローゼット。いろんなレイアウトでハンガーパイプが取り付けられるように、可動棚「シューノ」のレールを左右に4列配列しました。向かって右が本多さおりさん、左が旦那さまのスペースと想定されていたとのこと。

取材に伺った日、「ちょうど昨日ハンガーパイプを移動してみたところなんです」と本多さん。取り外されたハンガーパイプは、左側の下段。「丈の長い服を吊るしたいことと、こどもの2軍のおもちゃを収納したい」から、早速試してみたとのこと。

honda18_06

実際の収納シーンがこちら。

(本多さん)目指しているのは、持ちモノが見渡せて選びやすいクローゼット。居住空間の真ん中に家族4人分の衣類を収納したことで、「着替え」「洗濯物をしまう」の作業がスムーズになりました。帽子やバッグは、奥の壁にはしごを取り付けて吊るし収納に。たたんでしまっている服も、できるだけオープン収納にしてワンアクションで出し入れできるように工夫しています。

ポイント2:収納のバリエーションは無限大!可動棚「シューノ」と手持ちの収納用品を組み合わせる

honda18_07

こちらが、先述の左下のハンガーパイプを外し、2軍のおもちゃを収納した状態。おもちゃ入れは床に直置きせず、以前から持っていたキャスター付きの木箱を利用。こどもがリビングで遊ぶときにゴロゴロ引き出せて、掃除もしやすいスグレモノだそう。手前には、こどもが自分で出し入れできる高さのラックにお絵かき帳などを収納。

(本多さん)自分でハンガーパイプを取り外せるから家にある収納用品を活かせるんです。造作家具だと簡単に外せないし、試しながらカスタマイズするのは難しいと思うので、可動棚「シューノ」は自由度が高くて嬉しいです。

あわせて読みたい

ポイント3:未来の収納を楽しくプランニングできる、寝室棚の「空白」

honda18_08

家族で川の字に寝ている寝室に取り付けた可動棚「シューノ」収納がこちら。

(本多さん)設計の関係で中央に少しすき間ができたので、浅型の収納にして「シューノ」を設置しました。寝る場所にあるので枕や肌掛け、寝る前に読み聞かせる絵本など、「寝るときに必要なモノ」だけを収納しています。 今は空きスペースが多くて余裕たっぷりに見えますが、こどもたちが成長したら収納がもっと必要になるのが分かっているので、設置したことが、未来の余裕につながっていると思います。

本多さおりさんが思い描く、こどもの成長に合わせた収納プラン

honda18_09

今回が連載最終回。本多さんが実際に取り付けて感じた、可動棚「シューノ」の魅力とは?

(本多さん)やはり、生活の変化やこどもの成長に合わせて収納が更新できることでしょうか。 ダイニングの可動棚「シューノ」を活用したテーブルは、現在は私の仕事スペースになっていますが、こども部屋にする個室がないので、いずれこどものスペースになると思っています。こどもが保育園から小学生に上がったら、テーブルは学習机になり、収納も学習用品でいっぱいになるだろう、と想像。 でも可動棚「シューノ」なら大丈夫、こどもの成長に合わせて収納方法を変えられるんですから。可動棚「シューノ」を新居に導入できて、本当に良かったです。

あわせて読みたい

可動棚「シューノ」担当者 株式会社ロイヤルの畑さんの設計メモ

honda15_11

ウォークインクローゼットは、服をいっぱい掛けたい、モノをたくさん収納したいというニーズがある箇所。本多さん宅は収納パターンのバリエーションを増やすために、左右上下に4分割にしたのがポイントです。こうすることで、ひと棚、ひとハンガーパイプごとの耐荷重性能がアップし、レイアウトの自由度がアップします。実際に本多さんが生活に合わせて、入れ替えを頻繁に行なっていると伺い、この方法を選択してよかった、と安心しました!

(画像:参考イメージ)本多さん宅とは別住宅

ウォークインクローゼットでの収納で気をつけなければならないことは、「モノをたくさん収納できる=収納力がある」と勘違いをしてしまう点です。モノはある意味、いくらでも増やせてしまいます。そうなると、いくら収納力があるクローゼットでもあっという間にパンパンで取り出しにくい収納になってしまいます。

「モノを増やさない」という方向を選択してみてください。ポイントは、「2年くらい使っていない、着ていないモノは捨てる」ということです。2年も使ったり着ていないモノは、今後使いますか?と自問自答してみると良いと思います。どうでしょう、実際に使っていないモノに溢れていませんか?どうしても捨てるのに名残惜しいのであれば、スマホなどで写真を撮っておくと、思い出は残りますのでオススメします。

新しいモノを買う=使わないモノを捨てる

これを繰り返せば、モノは増えません。収納はしまい込むところではなく、しまっているモノを取り出しやすく使いやすくするための保管庫です。ぜひ、みなさんもクローゼットを使いやすくするためのサイクルを作ってみてください。色々なパターンを組み合わせられるのがシューノの良いところ。
ぜひ気軽にお問い合わせくださいね。 (https://www.royal-co.net/sssystem/lp/2018/01/)

honda18_10

『本多さおりさんのリノベ新居! 可動棚「シューノ」で”悦”収納』編は、今回が最終回。いかがでしたか。ぜひ全5回のコンテンツをまとめてみてくださいね。
また次回の連載でお会いしましょう。

あわせて読みたい