注文住宅を建てたのは、ライフスタイル書籍などで幅広く執筆を行なっているライター・佐藤望美さん。整理収納のプロを多数取材するうち「本当に暮らしやすいおウチをつくりたい」と思うようになったそうです。特に収納にはこだわりがあり、可動棚「シューノ」を採用することに。注文住宅の計画から完成、実際の使い方までをありのままに語っていただきました。今回はいよいよ完成した新居を公開! 家の顔となるキッチンについてお届けします。 前回の記事はこちら
「シューノ」って?
- 壁面に取り付けられる可動式の棚。スペースや用途に応じてパーツを組み合わせて自由な場所に設置ができる。暮らしに合わせてレイアウト変更が可能。
- もっと知りたい方はこちら
https://uchishu.com/royal/
可動棚「シューノ」を使った飾り棚の活用方法
最もこだわりの強かったキッチンは、オープン収納がテーマ。扉や引き出しをつけず、食器や調理器具はさっと手を伸ばせばすぐ取り出せるようにしています。上部は可動棚「シューノ」を設置してディスプレイを楽しむスペースにしました。
棚板はすべて、壁につけたサポートの長さに合わせています。横並びにすると見た目が整うし、ずらしたとしても棚板どうしが干渉せずスッキリ。家電を置く位置を想定し、造作収納棚の高さに合わせてコンセントも多めにつけました。スマホの充電も造作収納棚上で行います。
家電の置き場所に合わせて可動棚「シューノ」の棚板を自由に動かせること以外にも、キッチンインテリア&収納の工夫がいくつかあります。
キッチン収納のポイント3: 雑多なモノはかごに入れて見た目よく
可動棚「シューノ」の棚に置いているのは、実際に使うモノとインテリア小物が半々くらい。収納には竹やイタヤカエデのかごをたくさん愛用しています。
かごの中に入っているのは、ビニール袋や紙で折ったゴミ箱、ふきん、ドリップコーヒーなどの飲み物類です。よく使うので、どのかごもさっと手を伸ばせば届く位置に。かごの質感のおかげで生活感が出すぎず、キッチン全体にうまくなじんでいます。オープンなかごを選んだのは、ふたを開け閉めするひと手間をカットしたかったという理由もあります。
キッチン収納のポイント4: 落下が心配なガラスは粘着剤で固定
可動棚「シューノ」の棚にはガラスの器や水槽をディスプレイして楽しんでいます。ガラスは空間を圧迫せず、木や竹などの自然素材とも相性がいい!
ただ、地震などの揺れで落下する心配があるので、ソフト粘着剤を使って棚板に固定しています。
キッチン収納のポイント5: 家族共有で使う文房具や薬箱の収納スペースも確保
わが家のキッチンはリビングダイニングと回遊できる間取りになっています。リビングには扉つきの収納スペースをつくらなかったため、キッチン壁面の造作収納棚右側に生活用品を置くスペースを設けました。
右2列の棚は文房具、薬類、スマホの充電器、私の仕事道具などを入れるスペース。文房具は無印良品の「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」に収納。引き出しを半分抜き、引き出さなくても出し入れできるようにしました。
生活用品を入れている棚は、リビングダイニングから一直線で向かうことができる場所。こどもでもすぐわかり、しまいやすいのに玄関やリビング中心部からは死角になっているのがポイントです。
次回は、家事効率を考えてつくったファミリークローゼットの収納についてお届けします。