今回は、キッチンの収納にお悩みのK様宅からレポート。グラスや食器のコレクションが多く、広いキッチンにも関わらずスッキリ整理収納できないのがお悩みです。モノを適正量まで取捨選択して、使いやすい場所に収納し直す「ゾーニング」というテクニックをご紹介します。

要めぐみ

要めぐみ

整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー2級認定講師、住宅収納スペシャリストなど多数の資格を持ち、現場でお片付けサポートをした回数は延べ888回超え!現場第一主義の整理収納アドバイザー。整理収納を広めるべく雑誌やメディアへの出演も多数。元国際線CAの経験も生かし、マナー講師など幅広い活動を行う。

https://www.instagram.com/megumi_home/

住人プロフィール

・ご相談者:K様宅
・持ち家/一軒家(4LDK)
・居住年数:12年
・家族3人暮らし(両親、小学5年生の長男)

【BEFORE】面積は広々で十分!でもモノが溢れてしまった残念キッチン

beforeafter01_02 beforeafter01_03

背面収納や、吊り戸棚などたっぷりの収納があるK様宅のキッチン。ダイニングゾーンとリビングと隣接したオープンキッチンだから、ゴチャつくとリビングから丸見えになってしまうのがお悩みです。

整理収納アドバイザーがヒアリング!キッチンの細かいお悩みは?

beforeafter01_04

キッチン全体を見せてもらったら、K様に細かい使い勝手で困っているところをヒアリング。ここに何を置きたい?これはどのくらい使っている?など細かく頻度を聞くことで、整理収納が終わった後の使い勝手が大きく変わるのだそう。 ヒアリングの結果、K様宅キッチンの「本当のお悩み」が見えてきました。

【BEFORE】お悩み① ゴールデンゾーンなのに用途が決まらない引き出し

beforeafter01_05

キッチンシンク下の大型引き出しは、容量も大きくモノの出し入れもしやすい、いわゆる収納の「ゴールデンゾーン」。でも、あまり使わないコップが入っていたり、使っていない調理器具が入っていたり……。用途が定まらずイマイチ使いこなせていないのがお悩みです。

【BEFORE】お悩み② 使用頻度が高い米びつがモノに阻まれ取り出しづらい

beforeafter01_06

重い米びつは、背面収納の下部に収納。ほぼ毎日使うものだから取り出しやすくしたいものの、収納扉周りの吊るし収納(ビニール袋やラップなど)が邪魔をして取り出しづらいのが難点。

【BEFORE】お悩み③ 大家族並みの食器の量! 収納場所も複数箇所に別れてしまって……

beforeafter01_07 beforeafter01_08 beforeafter01_09

食器のコレクションが豊富なK様宅。その量はざっと6人家族分以上! 使いたい食器が見つからなかったり、思い出として買った食器が邪魔をして普段使いの食器が取り出せないこともあるそう。また、背面収納・吊り戸棚・シンク下などに食器が収納されており収納場所がバラバラなのも見直すべきポイントです。

【BEFORE】お悩み④ 食品ストックが2m超えの背面収納の上に! 重くて取り出しづらいのが悩み

beforeafter01_10

食器のコレクションに押され、食品ストックは背面収納の棚上に。粉物や麺類、レトルトなど多種が混在し箱自体がかなり重くなってしまっているので、取り出しづらいのがお悩みです。

【BEFORE】お悩み⑤ ダイニングに続くカウンターにモノが溢れて生活感が気になる!

beforeafter01_11

ダイニングスペースにつながる便利なキッチンカウンターには、調理器具やお菓子、その他雑貨が積まれていて生活感が出てしまっているのが現状。リビングからもよく見える位置で、リビングに入ると真っ先に目に入るのがこの場所。ここをスッキリさせると全体が見違えるかも?

整理収納ワーク① まずはブルーシートに「全部出し」

beforeafter01_12

お悩みが把握ができたら、さっそく整理収納ワークに取り掛かりましょう。最初の行程は、隣接したリビングに広げたブルーシートに、キッチンのアイテムを「全部出し」します。 自分がどんなものを何個持っているか、全て把握できている人はほぼいません。一度平等に全量を並べることで、持ち物量を把握できます。きっと忘れていたアイテムがひょっこり顔を出すはずです。

beforeafter01_13

食器を全て出したら、ブルーシートにビッシリ! K様宅は3人家族ですが、ざっと6人家族分以上の食器をお持ちだったことがわかりました。旅先の思い出として購入したものや、お子様が小さい頃にお気に入りだった食器なども多数ありますが、「こんなものあったんだ!」「久しぶりに見た」という発掘アイテムも多数。

beforeafter01_14 beforeafter01_15 beforeafter01_16

吊り戸棚やシンク下の引き出し、背面収納の中身まで、一気に全て出し切ることがこの作業のポイントです。モノを出し終えたら、収納するときに気持ちよくしまえるように、この段階で拭き掃除をしておくとgood。

整理収納ワーク② 今必要なものはどれ? 適正量までアイテムを取捨選択

beforeafter01_17

次の行程は、全部出ししたアイテムから今必要なものを取捨選択する作業です。出したものを減らさずに棚に戻すだけでは何も変化はありません。もう使用しないものは「ありがとう」をお伝えして手放すか、必要としている方に譲りましょう。普段使わない思い出アイテムやコレクションアイテムは、キッチンの使い勝手を考えると、別の箱に入れて思い出収納(押入れや屋根裏など)にすると良いでしょう。

beforeafter01_18

よくよく見ると、同じ位の大きさ・深さのお皿が多数。形が似ているのであれば用途も似ているはず。こういうアイテムは減らしていくべきアイテム。キッチンに収納するものは使用頻度の高いもの・気に入っていて尚且つ使うことがイメージ出来るものに絞っていきましょう。

beforeafter01_19

「アイテムの取捨選択のポイントは、手にした時にテンションが上がるかどうか。量が多いと大変ですが、一つひとつを手に取って感覚を研ぎ澄ましていきましょう。これが好き!これ絶対使いたい!これは今の暮らしには必要ない!という感覚は運動神経と同じで鍛えることができます。ぜひその感覚を鍛え大好きなモノに囲まれた暮らしを送っていただきたいです」(要先生)

beforeafter01_20

お皿の取捨選択はスピーディだった相談者K様ですが、グラスやコップの取捨選択はペースダウン。 「Kさんは本当にグラスがお好きなんですね。好きなものは中々決断できないのは当然です。無理して減らそうとしなくても大丈夫。使わないけど取っておきたいものは思い出ボックスで保管しましょう。」(要先生)

beforeafter01_21

今回手放すことにしたアイテムは12袋分! アイテム一つひとつにお礼を言ってから手放します。他にも、普段使わないけど残しておきたいアイテムは思い出ボックスに収納し、納戸など使用頻度の低いモノを収納する場所にお引越し。

次回は整理収納ワークの大詰め! アイテムの収納方法をご紹介します。
お楽しみに!

動画でも詳しく解説!今すぐチェック!

あわせて読みたい