プロの整理収納アドバイザーの要めぐみ先生による、収納レッスン。今回は、人気ブロガーの桃ちゃん・しょうくん宅に訪問!広々キッチンながらも、収納計画ができていない箇所はモノが停滞し、散らかりがちだというキッチンを徹底的にお片付け。整理収納アドバイザーの資格を持つしょうくんと、収納の仕組みを1から作る過程をレポートします。

要めぐみ

要めぐみ

整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー2級認定講師、住宅収納スペシャリストなど多数の資格を持ち、現場でお片付けサポートをした回数は延べ888回超え!現場第一主義の整理収納アドバイザー。整理収納を広めるべく雑誌やメディアへの出演も多数。元国際線CAの経験も生かし、マナー講師など幅広い活動を行う。

https://www.instagram.com/megumi_home/

住人プロフィール

・ご相談者:しょうくん(https://ameblo.jp/shoukunblog)
・持ち家/分譲マンション
・居住1年
・家族3人暮らし(0歳の長男、両親)

今回の出張片付け!BEFORE→AFTERは人気ブロガー 桃ちゃんとしょうくん宅からレポート!

beforeafter05_02

今回の出張片付け!BEFORE→AFTERは、Amebaブログの人気ブロガー、桃ちゃんとしょうくんのおウチからお届け。お二人の間には、2021年に第一子となる長男「たろくん」が生まれたばかりです。また、昨年お引っ越しされたファミリータイプのマンションは広々ながらも、収納は現在計画中。しょうくんが「整理収納アドバイザー」の準1級資格を取得し、整理収納をスタートしています。
今回は、まだ手がつけられていないキッチンの整理収納を、整理収納アドバイザーの要めぐみ先生に教えてもらいながら、しょうくんと一緒に進めます。

※撮影時はコロナウイルス感染予防対策ガイドラインに則り、新型コロナウイルス対策を行いながら進めました。作業中はマスクを着用し、撮影時のみマスクを外して撮影を行いました。

まずはキッチン収納のお悩みをヒアリング

beforeafter05_03

まずはキッチン全体を見せてもらいながら、要先生がお悩みをヒアリング。ブラックで統一されたスタイリッシュなキッチンですが、引き出しを開けると、スカスカの棚やパンパンにモノが詰まった棚もチラホラ……。
一つひとつの引き出しや吊り戸棚を開けながら、使用頻度やお悩みを確認していきます。

【BEFORE】お悩み① スペースは十分!でもなんとなくモノが取り出しづらい吊り戸棚

beforeafter05_04

キッチン背面に食器類を収納しているしょうくん宅。食器に加えて、たろくんの授乳グッズやコーヒー・紅茶などのドリンク類がざっくり収納されています。どの段も収納の上部スペースが空いており、スペースを有効に使い切れていないことにもお悩み。

【BEFORE】お悩み② 大量の調味料。妻の桃ちゃんのジャッジがないと使用・不使用がわからない

beforeafter05_05

調理台下の引き出しには、調味料がぎっしり。整理したいと思いつつも、主に料理を担当する桃ちゃんにしか判断できないものが多く、しょうくんはなかなか手をつけられていないゾーン。

【BEFORE】お悩み③ シンク下の深い収納はモノが地層になり、調理器具が取り出しづらい

beforeafter05_06

調理器具やお掃除用品を入れているシンク下の引き出し収納がこちら。収納アイテムを使って仕分けをするも、引き出しに深さがある分上からどんどんモノを重ねてしまって、取り出しづらい状態に。

【BEFORE】お悩み④ フライパンや鍋を効率的に収納したい

beforeafter05_07

ガス台下に位置する引き出し収納がこちら。すぐ上のガス台で使用するフライパンや鍋の定位置として動線はバッチリですが、サイズがバラバラのアイテムを取り出しやすく収納する方法にお悩みです。

整理収納レッスン① まずは背面収納の食器類を「全部出し」!

beforeafter05_08

お悩みが把握できたら、さっそく整理収納レッスンに取り掛かりましょう。最初の行程は、モノの「全部出し」。まずは背面収納の食器類〜コーヒ・紅茶などのドリンク類を隣接するリビングのダイニングテーブルの上にどんどん出していきます。
すべてのモノを出し切り、同じ場所に並べることで使用頻度を比べやすくなり、その後の持ち物の取捨選択がしやすくなります。持っていたことを忘れていたモノも奥からどんどん出てくるかも!

beforeafter05_09

食器類をダイニングテーブルに出し切った状態がこちら。

beforeafter05_10

壊れやすいグラス類とドリンク類はこの段階で仕分けしながら、調理台に全部出ししました。

整理収納レッスン② サイズや用途が近いアイテムは近くに集める

beforeafter05_11 beforeafter05_12 beforeafter05_13

次に、全部出ししたアイテムの中でも近しいサイズや用途のモノを集めましょう。この作業をすることで、よく使うモノ、あまり使っていないモノがより明確にわかるようになりますよ。

食器類を全部出し切ってみて……感想は?

beforeafter05_14

食器類を全部並べた状態を見たお二人。
桃ちゃん:結構使っていないモノがあるんだね。でも、いただいたモノや思い出が詰まったモノもたくさんあって、手放すのはつらいかも。
しょうくん:たろくんのお食い初めセットなんかは、まだ取っておきたいよね。思い出の品と普段使うモノを分けて収納することが大切なのかも。

beforeafter05_15

要先生:今の食器のボリュームは、大体4人家族くらいの量。桃ちゃんのお料理好きな性格が伺えます。ここからは、使用頻度が高いモノを取り出しやすい場所に収納し、思い出のモノや手放せないモノは普段使わないゾーンに収納していきましょう。
では早速、本当に使わないモノ、手放して良いと納得したモノだけを手放していく作業に取り掛かりましょう!

整理収納レッスン③ 使用頻度が高いモノ>思い出のモノ>手放すモノを仕分け

beforeafter05_16

食器類は主に桃ちゃんのセレクトが多いため、桃ちゃんにもお手伝いいただいて、仕分けをスタート!

beforeafter05_17

「このお皿はパスタの時に使いやすいんだよね」など、普段の使い勝手を聞きながら、また一つひとつを手にとってジャッジを進めていきます。

beforeafter05_18

「今は授乳中でガマンだけど、大好きなお酒の食器類は取っておきたい!」(桃ちゃん)。家族でたくさんコミュニケーションを取りながら進めると、スムーズに取捨選択が進みます。

beforeafter05_19

お客様がたくさん来た時に活躍するグラスや、作り置きをした時の保存容器など、使用頻度が低くても必ず使うモノはひとつのゾーンにまとめて。

整理収納レッスン④ 収納アイテムを上手に使って収納スペースを有効活用

beforeafter05_20

モノの取捨選択が終わったら、次の行程へ。スペースを有効活用するために収納アイテムを取り入れながら背面収納を整えていきます。今回使用したのは、「無印良品」のアクリル仕切棚・小。

beforeafter05_21

背面収納の下段は、手が届きやすいので使用頻度の高いモノを収めるゴールデンゾーン。ここに先程の仕切棚を設置し、スペース上部まで活用します。

beforeafter05_22

毎日使用する食器類を収納していきます。高さのあるお椀やボウルを上段に、仕切棚の下には平皿を収納するとスッキリ。

beforeafter05_23

「あまり複数種類のお皿を重ねてしまうと取り出しづらくなってしまうので、スペースに余裕があっても重ねるときは最大2種類くらいまでを目安にすると良いですよ。」(要先生)

beforeafter05_24 beforeafter05_25

屈まないと取り出しづらい背面収納の下段は、思い出の品や来客時の食器、季節の食器など、使用頻度が低いものを収納します。

整理収納レッスン⑤ 100均グッズも活用して、グルーピング収納

beforeafter05_26

今回、背面収納に取り入れた収納アイテムがこちら。「ダイソー」などでも定番で販売中の収納ケースです。

beforeafter05_27

「このケースはスタッキングが可能で、重ねてもかさばらないところが使いやすんです。スタッキングできるケースは、上部から底に向かっての角度が強くてデッドスペースができてしまうものが多いですが、こちらのケースはデッドスペースも出来づらく、収納スペースが有効活用できるところもポイントです。」(要先生)

beforeafter05_28

小さくて細かいおちょこなどのお酒グッズは、ケースにひとまとめにする「グルーピング」という収納術を取り入れて。ケースごと取り出して使えるので使い勝手も◎。

beforeafter05_29

背面収納上部は、手が届きづらいので、取手付きの収納ケースを取り入れました。

beforeafter05_30

コーヒーやお茶などのドリンク類をグルーピングして収納。サッと取り出せて散らばらない仕組みができました。

次回は調味料やフライパン・鍋類などの整理収納レッスンを開始!お楽しみに!

※撮影時はコロナウイルス感染予防対策ガイドラインに則り、新型コロナウイルス対策を行いながら進めました。作業中はマスクを着用し、撮影時のみマスクを外して撮影を行いました。

あわせて読みたい