毎食使うお箸や、スプーン・フォークなどのカトラリー。あなたに合うのは引き出し派? それとも出しっぱなし派?今回は、HOUSTOの人気著者が箸・カトラリーの収納アイデアを、愛用アイテムとともにご紹介します。それぞれのおウチにピッタリな収納方法が見つかるはず。
毎日の食事動線を助ける、箸・カトラリー収納
目次
01|個人の箸やスプーンをなくして統一した理由(Fujinaoさん)
徐々に「個人のマイ箸やマイスプーン」を撤廃し、今は家族全員同じものを使っています。
食洗機で洗っている間の「僕のマイ箸がない!」というトラブルもなくなりましたし、全て均等に劣化してくるので買い替えのタイミングも一気に終わらせることができラクになりました。収納は「ニトリ」の縦横伸縮整理トレーNブランです。
02|ダイニングテーブルに置きっぱなしの食堂スタイル(上田麻希子さん)
毎日使うカトラリーは毎回出し入れするのが面倒なので、わが家は食堂スタイル!
安定感のあるお気に入りの入れ物を使ってそのままダイニングテーブルに置きます。
お箸、スプーン・フォークなど日頃よく使うものをまとめています。
03|Towerの伸縮&スライドするカトラリートレーがおすすめ(Rumiさん)
「山崎実業」Towerの伸縮&スライドするカトラリートレーに収納しています。
伸縮するので、どんな引き出しにもだいたいぴったり収納が可能! 3列になっていて、2列には仕切りあり、1列は仕切りなしになっています。ですので、長さのあるフォンデュ用フォークも、小さな箸置きもキレイに収まりますよ。
04|高さのある引き出し収納におすすめのペンスタンド(こんぶさん)
ダイニングテーブルに引き出しがついているため、こちらに100均のタワーペンスタンドを横置きにしてまとめています。
斜めにさしこむ収納は、容量が増えて取り出しやすいのが嬉しいポイント。ダイニングテーブルの引き出しに収納することで、家族が食事の準備をする際にわざわざキッチンまで行かなくて済む動線を意識しています。
05|「ファミレス方式」の箸・カトラリー収納とは(石山可奈子さん)
わが家では「ファミレス方式」と呼んでいるこの収納。箸・カトラリーを一つのケースに収納していることで、どの料理にも対応できることからこの名前に。蓋つきなのでほこりが入る心配もなく衛生的です。
ご飯時も終わった後も、このケースごと引き出しに持っていけばいいので、こどもたちにも分かりやすくとってもラクですよ。
06|数を絞って増やしすぎないルール(齋藤裕子さん)
毎日使うお箸は家族分のみ、よく使うスプーンやフォークは家族分プラス1本と決めて、キッチン台の引き出しに収納しています。
数を絞ることで取り出しやすく、どこに何があるか一目瞭然。デザインもシンプルなモノで統一しています。
07|こどもがお手伝いしやすいアイテム別収納(NANAKOさん)
カトラリーは、食器棚の一番使いやすい腰高の引き出しに収納。
小学校低学年のこどももお手伝いができる場所です。「取り出しやすく戻しやすい」が収納のモットーのわが家は、アイテム別に分けて収納しています。
ティースプーンやケーキフォークのような小さめのカトラリーは、スペースを有効活用するため、写真のように半分立てて収納しています。
08|使用頻度で収納場所を使い分け(sumikoさん)
毎食使うものは簡単に取り出せるように「ダイソー」の収納ケースに入れて、シンク下の引き出しに収納しています。
食事の際にはこちらをキッチンカウンターに出すだけ。あとはこどもたちが運んでくれます。
その他のカトラリーはキッチンL字部分のキャスターにあります。場所が限られる方は、カトラリーで一括りにせず使う頻度でまとめるのもオススメです。
おわりに…
いかがでしたでしょうか。次回もお楽しみに。