暮らしやすさは動線が命!家事がスムーズにいかないな、部屋の行き来が面倒くさいなと思ったら考えてみたい動線リノベ。理想的な家事動線と共にリノベの考え方をお伝えします。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

暮らしにくさを感じたら、動線を見直してみよう

家の中で、「ああ、行ったり来たりが面倒くさいな」と思うことはありませんか?

例えば、洗濯機と物干し場、さらに洗濯物をしまうクローゼットがバラバラに離れていたら、それぞれの作業をポイントごとにこなすために動き回ることになります。洗濯が終わったら隣のスペースで干し、取り込んだらすぐに畳むことができ、収納も近くに備わっている…このように行程を一本の線で描けることが、理想的な家事動線。

家事動線を整えれば、スペースも時間もムダが減り、生活の快適さは一気に上がります。リノベの真骨頂ともいえる動線リノベについてご紹介します。

家事をスムーズに!水回りの動線リノベ

renovation04_02

家事にはたくさんの項目がありますが、メインといえば「料理」と「洗濯」。水回りの動線は、やはり生活の要となります。たとえば育ち盛りのこどもたちがいるご家庭なら、たくさんの洗濯物に追われつつ、料理もこなすという家事の同時進行は毎日のこと。また、忙しい朝、袋小路のキッチンや洗面所が大混雑してしまうこともあるでしょう。

家族みんなの動きを考え、キッチンと洗面所を回遊できるような動線で家の中をリノベすれば、複数の家事が並行できる上、混雑状態も解消できます。

玄関からキッチンへ。モノの出し入れを考えた動線リノベ

出したモノをしまう。新たに買ったモノをしまう。不要になったモノを出す。暮らしは「出し入れ」の繰り返しです。これらモノの出し入れに着目することは、動線リノベの大きなポイント。

特に玄関からキッチンへの動線上には、効率的な収納をつくることが望ましいとされています。お米や水など、かさばって重たい食材は、玄関からキッチンにつながる場所にしつらえたパントリーへ。動線上にゴミの分別コーナーもつくっておけば、キッチンからスムーズに外へ出すことができます。

ライフステージによって理想の動線を考える

renovation04_03

家族の人数、年齢や生活パターンによって、最適な動線は異なります。動線を考えるときは、まずメインで家事をしている人を中心に、家族それぞれの動きを時間別に割り出しておくとよいでしょう。

こどもたちの成長や、高齢者のケアなど、想定できる範囲で未来のステップを含んだ動線が描ければ、さらに理想的。リノベ設計のオーダー前に、家族できちんと話し合っておくことをおすすめします。

あわせて読みたい