気温の変化で風邪などの体調不良に見舞われがちな季節。そんな弱っている時に薬が見つからない!と慌てた経験はありませんか?
今回はHOUSTOの人気著者が、薬の収納アイデアをご紹介。家族全員が使いやすいように工夫したり、意外なアイテムを使って管理したり必見です!
パッケージそのまま派?移し替え派?家庭に合った薬収納方法が見つかる実例
目次
薬収納の実例①|定期的に見直して使用期限が切れることを防ぐ(Fujinaoさん)
市販薬は箱の蓋を切り取り、取り出しやすくした状態で一つのカゴにまとめています。
残りが少なくなってきた薬は説明書に使用期限をメモして箱を処分する場合も。薬は気がつくと使用期限が切れていることも多いので定期的に見直しています。その時飲んでいる薬やサプリはキッチンに置き、薬箱とは別に管理しています。
薬収納の実例②|医療費の領収書も薬収納近くで一括管理(上田麻希子さん)
箱の中に埋もれないよう基本的には立てる収納を心がけています。
こどもが自分でよく使うものは箱から出して(バンドエイドなど)取りやすくしています。内科・外科とざっくりわけて医療関係のものは一ヶ所にまとめて収納。領収書・ペット用保険・健康診断結果などもここで管理しています!
薬収納の実例③|家族みんなが自分自身で取り出せる薬収納(sumikoさん)
家族全員が使いやすいようリビング収納の一角に配置、「無印良品」のPP収納・深型に収納しています。 よく使う絆創膏は蓋を切り取り使いやすく、頻度の低い薬もすぐわかるようにマスキングテープで簡単にラベリングをしています。無理なく続けられる、家族みんなが使いやすい収納のおかげで自然と自分のことは自分でしてくれるようになりました。
薬収納の実例④|用法用量がすぐ確認できるようにパッケージごと収納(齋藤裕子さん)
わが家では薬を引き出し収納にしています。
この薬棚は家族が毎日通るキッチンとリビングの間に置き、いつでも取り出しやすくしています。引き出し内は、仕切りが移動させられる100均のケースを使い、薬をパッケージごと立てて収納。パッケージごと収納することで、薬の種類や飲む量もすぐに確認できます。
薬収納の実例⑤|「無印良品」の工具箱が薬収納として大活躍(こんぶさん)
「無印良品」の工具箱に薬を収納しています。
小学生の娘はローマ字の練習をしているのでラベリングはローマ字表記に。錠剤やテープなど、バラバラになりやすいものは個別でケースにいれています。半透明にして、残数の把握をしやすいようにしています。
薬収納の実例⑥|開け閉め簡単なブレッドケースを薬箱に(石山可奈子さん)
内服剤は開け閉めが簡単なブレッドケースに収納し、水とコップのあるキッチンに置いています。こどもたちの薬はそれぞれ100均のケースに自分で決めたカラーのマステをつけ、分かりやすくする工夫をしています。ちなみに外用薬はお風呂あがりに塗布することが多いので、洗面所に収納しています。
薬収納の実例⑦|常備薬のかさばり防止には透明袋にラベリング(NANAKOさん)
薬は「無印良品」のポリプロピレンに入れて引き出し式にしています。
本当によく使う一軍を手前で収納、年に数回しか出番のない薬は後ろで待機。買ってきた箱のまま収納するとかさばるので、絶対に切らせない定番のものは、ラベリングして透明の袋で管理しています。
おわりに…
いかがでしたでしょうか。
次回はトイレの収納術をお届けします。お楽しみに。