今回のHOUSTOまとめは、整理収納に関する6つの資格をまとめてご紹介します。資格の内容は?仕事にするには?などの疑問に、資格を取得した6人がコミックエッセイ形式で回答します。

HOUSTO 編集部

HOUSTO 編集部

HOUSTO公式アカウントです。当サイト独自の目線で、毎日の暮らしがちょっと豊かになる情報を定期的にお届け中です!

https://www.instagram.com/ouchinoshunou/

『HOUSTO』の人気記事でわかる!整理収納に関する6つの資格

『整理収納アドバイザー』片付けってなに?モノの考え方を根本から変える資格

教えてくれたのは: 上田麻希子さん(整理収納アドバイザー1級取得)
整理収納アドバイザーとは、暮らしを支える家事能力の知識や技術を学べる資格検定の提案をしている「ハウスキーピング協会」が認定する資格で、2級では整理収納の基礎を学び、1級ではプロフェッショナルとして社会で活躍するための考え方や知識を学ぶことができます。

|マンガの続きを読む|


『ルームスタイリスト』家族とのコミュニケーションも変わる!? お部屋づくりのヒントを学ぶ資格

教えてくれたのは:石山可奈子さん(ルームスタイリスト1級取得)
ルームスタイリストとは、「ハウスキーピング協会」が認定する資格で、2級ではお部屋作りの基礎を学び、1級ではより専門的な知識として、インテリアのテイストなどを学ぶことができます。さらに上級のルームスタイリスト・プロの資格を取得するとプロとして活動可能となります。

|マンガの続きを読む|


『整理収納教育士』こどもの片付かない…には原因がある!片付けやすい環境の作り方を学ぶ資格

教えてくれたのは:齋藤裕子さん
整理収納教育士とは、「ハウスキーピング協会」が認定する、教育現場や子育てに関わる方を対象とした資格。親子のコミュニケーションの取り方や、心理学や脳科学の面からこどもへのアプローチの仕方などから、こどもがお片付けしやすい環境をつくるための方法を学びます。受講者同士のディスカッションもあり、こどもが遊びながらお片付けを学ぶためのアイデアを話し合う時間も設けられており、より生活に近い学びを得ることができます。

|マンガの続きを読む|


『ライフオーガナイザー』自分に合った収納で片付け上手に!思考と空間の整理を学ぶ資格

教えてくれたのは:林智子さん(ライフオーガナイザー1級取得)
ライフオーガナイザーとは、一般社団法人「日本ライフオーガナイザー協会」が認定する資格で、整理収納の知識はもちろん、自分や人それぞれに合った収納を見つけるための思考の整理や、行動タイプの分析方法などを学びます。暮らしのストレスを軽減し、有意義な人生を過ごせる人を増やすことを目指しています。

|マンガの続きを読む|


『クローゼットオーガナイザー』毎日の洋服選びをラクにするのは、思考の整理から!

教えてくれたのは:林智子さん
クローゼットオーガナイザーとは、一般社団法人「日本ライフオーガナイザー協会」が認定する資格。衣類管理、衣類整理の基礎知識をもとに、毎朝の服選びがラクに楽しくなるよう、空間と思考の整理をサポートします。ライフオーガナイザーの知識や技術も必要となるので、ライフオーガナイザーの資格取得後、取得可能となります。

|マンガの続きを読む|


『住宅収納スペシャリスト』新築やリフォームで後悔しない!10年先も暮らしやすい収納を作る

教えてくれたのは: 植村寿美子さん
住宅収納スペシャリストとは、「ハウスキーピング協会」が認定する資格で、新築やリフォームで収納をゼロから考えるとき、それぞれの人や家族に合わせた収納提案ができます。取得講座内では暮らしを分析し、的確な収納を考えるスキルを学びます。その人にとって使いやすいおウチの収納を提案し、何年たっても住みやすい家づくりのための資格です。

|マンガの続きを読む|